独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

短くなった

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

ここに工場があると致します。
そして、生産ラインの主任をあなたが勤めていると致しましょう。
さて、その生産ラインは、1週間に100のものを作ります。できた100個のうち80個が良品、残りの20個が不良品と致します。
不具合率20%は、よくない状態でございます。ですから、改善に取り組みました。
そこで、生産の有様が以下のようになりました。
「3日で100個作れるようになったが、いまだ80個の良品と20個の不良品ができてしまう」と。
さて、では、不具合率の20%に変わりがないからといって、この改善活動はダメだったのでしょうか。
そうはいえませんね。
1週間100個の生産が、3日で100個になったのですから、生産能力は倍以上に拡大したわけでございます。
逆にいえば、100個作るのに1週間かかっていたのに、3日で済むようになったというわけでございます。
不具合率の改善はなくても、生産力と生産時間は大いにアップしたわけです。改善活動は、まあ成功したということができましょう。
お勉強においても、同様のことが成り立つのではないかと考えます。
わたくしたちは、常に忘却の魔の手を恐れてございます。確かにその通りでございます。
1時間かけて、または、2日〜3日かけて憶えたことが、1週間後にすっかり忘れていたら、徒労感はえぐいものがございます。
しかしながら、忘れるのはお勉強にとって普通にあることでございます。晴れがあれば雨があるくらいに、ごく日常的なことでございます。
何度も当ススメにて口を酸っぱくして言っておりますが、わたくしたちは、本試験というその日までに憶えればよいのでございます。
逆にいえば、本試験まではいくら忘れても構わないのでございます。
極端にいえば、本試験の前日までに、記憶を完成させて思い出せるようになっておけばよいのでございます。
忘れることを恐れるのは仕方がありませんが、だからといって恐怖に萎縮していても始まりません。
憶えた・忘れたを、二者択一のものと考えないようにしてほしく存じます。結果が2つしかないと、どうしても恐怖や怯みを憶えるからでございます。
憶えた・忘れた以外にも、お勉強の進捗を測るものはあるのでございます。
たとえ、忘れたとしても、再記憶までの時間がどのくらいかかるのかについて、ご留意してくだされば存じます。
おそらく、お勉強当初は何日とかかっていたものでも、今では数時間もあれば、(そうそう、そうだった)(これだ〜)といった感じで、確認や再記憶を完了できるかとお思います。
その「差」の時間は、実力が伸びたからこそ、できるようになった芸当なのでございます。
同じことを憶えるのに、以前よりも手間がかからず時間も短く憶え直せるようになったことも、実力のひとつなのでございます。
あと一歩か二歩、詰めれば記憶は完了いたします。忘れてしまったからダメだ、というわけではありません。
何が短くなったのかについて、意識を向けてくださればと存じます。


短縮も

みんなとシェアする