独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

前進後退微調整

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

独学には、3つの段階あるかと存じます。
ひとつは、前進の段階でございます。
当雑文にはよく、「とりあえず」という言葉が出て参ります。
とりあえずテキストを読みきってしまう、とか、とりあえず問題集を解き切ってしまうといった風に使ってございます。
前進段階のお勉強が、とりあえずのお勉強でございます。
その目的は、試験範囲をとりあえず全部やってしまって、全体像を掴むことにあります。
「とりあえず」ですので、わかる・理解・憶えたなどは二の次でございます。大雑把に進めて、とりあえず最後のページ最後の問題まで到達いたします。
極端なことを言ってしまうと、前進段階では理解度や記憶の有無など問題外でございます。
もちろんのこと、とりあえずしかやっておりませんので、実力はほとんど付いておりません。おそらくは、3割4割くらいしか得点できないことでしょう。
5択の試験なら何もしなくても20%、4択なら25%は正解できるのでございます。
お勉強をしたとはいえ、ド素人に毛が生えた程度の実力にしかならないわけでございます。
しかし、それで良いのでございます。
これから何をするか、何が出るのか、いつまでにやればいいのか、何処にいくのか、どう進めるのかといった見当が付けば、前進段階では上々なのでございます。
さて、とりあえずの前進が終わりましたら、次は後退勉強の段階に入ります。
後退段階とは、そのままの意味でございます。
後退重視の進んでは戻るお勉強を執るのでございます。
とにかく、気になるところがあれば戻ります。忘れた感じがしたら戻ります。不安なら戻ります。
丁寧に丹念に行きつ戻りつ致します。前進段階では1日10ページ20ページ以上は進めていたのに、後退段階では、ほんの数ページ進めるのが関の山となることでしょう。
しかし、それでいいのでございます。丁寧に復習し、丹念に確認作業を続けて、理解と記憶を重ねて行くわけでございます。
まあまあわかる、ぼんやりとだが記憶の輪郭があるといった、まあまあの実力が付きましたら、後退の段階は終了です。次は、微調整の段階に入ります。
微調整は何をするかといいますと、またもその言の通りに、微々たる調整を加えるのでございます。
自分ができないところ、弱いところ、間違えたところ、理解不足のところを中心に勉強したり、理解の及ばないところを再挑戦します。もちろん、忘れたことは憶え直し致します。
微調整の段階は、いわば、仕上げのときと言うことができましょう。
仕上げとは基本的に個人的な問題ですので、アレをすべしコレをすべしといった客観的な指標はございません。
個人的に自分がすべきと思うことを、お勉強に中心に据えるのでございます。
これら3つの段階を経れば、比較的スムーズに実力は付いてくるかと存じます。
車というのは最初、前進するだけでした。しかし、それだけでは不便なので後退する方法を考え付きました。
とはいえ、まだまだ不便です。ですから、右折左折という微調整の方法を見出したわけでございます。
独学は、こうした単純なメカニズムを応用したものでございます。難しく考えず、シンプルにお考えくださればと存じます。


根は

みんなとシェアする