| カテゴリー: 過去のススメ |
合格者のお話を伺っていますと、共通するものを発見するのでございます。
それは、運という要素でございます。
確かに、試験というものは、テキストや問題集を繰り返し、過去問をみっちりやり、模試等で仕上げをしていけば、大概受かるものでございます。
しかしながら、それだけではないのも事実でございます。
何か実力や努力を超えたもので、合格にリーチがかかるように思えるのでございます。
というのも、試験におきましては、どーにも解けない問題やどーにも対処・対策の仕様がない問題が出題されるからでございます。
また、普段は犯さないようなミスや失敗をしてしまうこともございます。
試験には、どうにもならない失点の可能性があるわけでございます。
そこに登場いたしますのが、「運」でございます。
どんな難問奇問珍問であれ、わたくしたちには点が取れる可能性がございます。
5択問題であれば20%、4択なら25%の確率で正解できる可能性が確実に存しているわけでございます。
こうした問題で運良く点数を拾うことができれば、合格ギリギリであった人は合格圏に、合格圏にいた人は安全ゾーンに、合格ライン以下であった人はライン上に滑り込めるわけでございます。
わたくし自身を振り返ってみても、珍問の答えを何故だか憶えていたり知っていたり、または、思い出すことができた経験がございます。
試験は水物といいますが、やはり、運の要素があることをご留意くださればと存じます。
試験にはわけのわからない問題が出ますが、それは大部分の受験生も同様でございます。
寡聞にしてわたくしは、奥義や秘伝、虎の巻で合格したという人の存在を耳にしたことがありません。
ごく少数いるかもしれませんが、大概の合格者は穏当な勉強で合格しているものでございます。
いたずらに未知の問題に振り回されず、結局、目の前のことを淡々とこなして行くしかないように考える次第でございます。
ただ、運は合否に強い影響力があるとはいえ、運だけで試験に受かるわけではありませんので、取り違いをなさらないようにしてくださればと存じます。
プロの占い師でさえ、運転免許の筆記に受かるのに占いや予知能力を使ったという話を聞きません。
おそらく、運転教本を読んだことでありましょう。
運を商売にしている人でさえそうなのですから、況や我々をやでございます。
運は運。わたくしたちは、できることを淡々とこなすのが上策であるかと考える次第でございます。
偶然は準備をしている者に現われると申します。さもあらんと思います。
逆にいえば、お勉強という準備をしなければ、偶然すら起きないというわけでございます。
運のためにも、結局やらなくてはならないもの、それがお勉強なのでございます。
運は天に
2009年4月30日 11:38 AM
★みんなとシェアする