独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

3感くらいは

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

話は大げさですが、人間には5感という物を有してございます。
見ること、聞くこと、味わうこと、触ること、におうことの5つの機能を有しているわけでございます。
ほとんどの行動は、この5つの機能を通して行われているものでございます。
5感が特に研ぎ澄まされるのは、見知らぬもの・不明なもの・わからないものに遭遇したときでございます。
それこそ、あらゆる5感のセンサーをフルに利用して、得体の知れない対象から情報を引き出そうと致します。
たとえば、人でございます。
見知らぬ人と話すことになったときには、その人の言葉遣いから、仕草や目の表情・目の動き、顔の筋肉、爪の状態、息の仕方、背筋が伸びているか、におい、人物の全体的印象、声の張り、態度、歩き方、靴かばん服装髪型などまで、5感からフルに情報を引き出しているものでございます。
こうした5感から引き出された印象を元に、言葉を紡ぎ出し論理を組み立てて、その人物の意味を付与し最終的な評価に繋がっていくわけでございます。
たとえば、演技でございます。
演技の下手な役者は、身体で表現ができないがために、ながながと台詞で「説明」致します。
そのため、観ているこちらが、敢えて見ようとして・聞こうとしなければならなくなるのでございます。正直、疲れるのでございます。
演技が上手といわれる人は、台詞が聞こえなくても、台詞を2〜3聞き損ねても、ちゃあんと何を表現しているのか、何をしているのかわかるものでございます。
一度映画の字幕を読まないようにして、映像に当たってみてほしく思います。上手な役者ほど、字幕が無くても何をしているのか伝わってくるかと存じます。
このように、よく知るということには、有している5感からいかに情報を引き出すかに原点があることをご理解いただければと存じます。
さて、お勉強におきましても、元より自分に備わっている5感を使わないことは損であるかと考えます。
お勉強の大半で使っている感覚は、「目」くらいでありましょう。
目でテキストを読み、目で問題集を解き、目で解答解説を確認するというのが、スタンダードなお勉強の様相であるかと存じます。
しかし、先ほどいいましたように、わたくしたちは5感を通して多くの情報を収集しているものでございます。
目だけでは、自分の持っている機能の2割しか使っていないわけでございます。
ですから、目で読むだけでなくて、声に出して耳で聞いてみたり、手で書き出してみたり、実際のものに触れてみたりと、5感を通じる機会をできるだけ取り入れた方が、理解が早いかと存じます。
目で読むだけでは意味が通じなかったことでも、その他の5感を駆使してみると、なあんだ、こんなことだったのかと拍子抜けするほど、理解に通じることがございます。
目だけではなく、口と耳を、そして、手を使ってみてくださればと存じます。
目だけのお勉強で、うんうんと机の前でじっとするだけのお勉強に比べれば、ずっと円滑に進んでいくかと存じます。


5つ中3つくらいは

みんなとシェアする