| カテゴリー: 過去のススメ |
お勉強におきましては、「しなくてはならない」やら「すべきである」といった風に考えがちでございます。
もちろん、その通りでございます。
やるべきことをやらずしては合格することはできません。ライバルは皆やっているのですから、特段に自分だけがしなくても良いというわけには行かないのでございます。
しかしながら、こうしたべきべき論のみに凝り固まると、ときにお勉強がイヤンになったり、やる気も喪失していくものでございます。
そこで今回のススメでは、義務とは逆方向の考え方を見ていきたいと思います。
即ち、「やる」「すべき」といった観点からではなく、「やらない」「しない」観点から目の前のことを見て行くのでございます。
簡単にいいますと、「どうすればそれらのことをしなくて済むか」と考えるのでございます。
これ以上やらないようにするにはどうしたらいいのか、どういう状態になっておけばやらなくて済むのかを考えていくのでございます。
極論をいいますと、合格さえしてしまえば、いま目の前のすべきことは全てから解放されるものでございます。
しかし、そんなことを考えても何の足しにもならないのは、こま鼠でもわかる道理でございます。
そこで、少し思考の駒を1歩戻して、お考えくださればと存じます。
たとえば、憶えるべき表・リストがあるとして、では、どうすればこれらの暗記作業をやらずに済むかと考えるわけでございます。
しっかり憶えるとだけ考えても、中々に頭には入っていかないものでございます。
しかし、記憶というのは脳に着床するまでが大変ですが、いったん憶えると再記憶は用意になる性質がございます。
ならば、一定の期間を取り、記憶の母体ができるまではそれだけを毎日繰り返してみるのでございます。
ある程度記憶が固まれば、それ以降は短時間の目視確認か移動中等の細切れ時間で消化していけば、やらなくて済むと考えられるかと存じます。
問題演習におきましても、どうしたら演習しなくて済むかと考えていきましょう。
問題演習の目的とは要するに、本試験問題が解けるようになることでございますから、試験に出そうな重要問題さえ完全にマスターしておけば良いのでございます。
間違えた問題とわからなかった問題のみを徹底して繰り返してから、残りのできた問題をざっと見直せば、当分は手にしなくても済むかと存じます。
なお、過去問のみは、済ませられるものではありませんので、本試験まで何度も繰り返すようご助言いたします。
このように、やらないで済むように考えていきますと、自分の最終像といいますか最終形に思いを馳せることになるのでございます。
こうなっておけばいいという状態が具体的に固まれば、日々のお勉強というのは引き算となって参ります。
AをしてBをしてCをする分最終形に近づくのですから、どんどんゴールは近づいてくる感じがするのでございます。やる気は目だって変わってくるものでございます。
べきべき論のみでしか考えないと、やるべき義務ばかりが積み重なって息苦しくなってまいります。
逆の「しないようにするには」と考えることで、幾分か目の前のお勉強の負担が軽くなることを頭の片隅にでも置いてくださればと存じます。
本当に
2009年4月13日 10:19 PM
★みんなとシェアする