独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

お気楽ベース

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

独学の基本姿勢は、「気楽に」でございます。
うんうんと腕組をして唸り続けるなら、机の前を離れてお茶でも飲みながら考えてみましょうといった塩梅でございます。
といいますのも、ほとんどの試験では、6〜7割取れれば合格する事実があるからでございます。
うんうんと唸る価値があるのかどうか、まずはその見極めが独学では大切でございます。
90点や100点を取らないと合格できない試験であるならば、がむしゃらに一本気でやっていけばいいのでございます。
目の前の教材の最初から最後までを満遍なくおさえて、失点を阻止するお勉強をしていかなければ合格できないからでございます。
とはいえ、先ほどいいましたように、大概の試験では7割取れればまず合格、6割取れれば合格ラインでございます。
ですから、いってしまえば、わたくしたちのすることも、全体的に6〜7割程度の完成ができていれば良いのでございます。
しかしながら、6〜7割仕上げの意味を取り違えてはいけません。試験範囲の6〜7割ができていれば良いという意味ではないのです。
言っておきますが、試験範囲が6〜7割しかできていなければ、まず落ちると考えてもらって結構でございます。
未学習部分から1点の取れる基本的な問題が出た時点で、凄まじい点差を背負うからでございます。
全試験範囲を済ませておくのは当たり前の話ですので、取り違いなさらぬようにご警告しておきます。
さて、では、何をもって6〜7割なのかといいますと、平均的に見た数字なのでございます。
当ススメでも何度も述べてまいりましたが、試験勉強で重視すべきは、試験に出るところでございます。
わたくしたちは知識や教養を得るためにお勉強をしているわけではないのでございます。
合格するためにお勉強をしているわけでございます。
お勉強の眼目は、試験に出るところ・頻出するところ・重要なところについては、100%点が取れるようにしておくことでございます。
言葉を換えていえば、「テキストや問題集、特に過去問に出たことは100%解けるようになっておこう」ということができるかと存じます。
或る試験に出るところは100%きっちりですが、まず出そうにない単元は30%くらいしか見ないのでございます。つまり、全部が全部、完全にできるようになっておかなくても良いのでございます。
力を入れるところを意識してくださればと存じます。
繰り返しますが、試験に出るところ・頻出するところ・重要なところについては、きっちり確実に記憶・理解して、点数が取れるようにしておくのでございます。
試験に合格する人というのは、試験に出るものをしっかりとおさえた人ということができるかと考えます。事実として、テキスト丸々1冊を全て丸暗記しなくても、試験には合格するものでございます。
試験に出ないことを一生懸命になっても、結果には繋がらないことが多くなってございます。
いま、目の前のことは、本当に試験に出るものなのかをお考えくださればと存じます。
過去問に出たのか、テキストには黒線が引かれているのか、問題集で、模試で問われたのか、どうしてそれを一生懸命にやるのか、その根拠をしっかりお掴み下さればと存じます。
出るところであれば全力を、そうでないなら「なるほど」程度で済ませておくことでございます。
力を入れなかったところは、後々余裕の出たときや直前期に見直しておけばよろしいかと存じます。
独学の基本が気楽なのも、目の前のこと全て100%を憶え理解しなくても良いからでございます。
10年に1回しか出ないものよりも、毎年の如く出るものをしっかりおさえた者が勝つのが試験。
出るところは100%で他は適当。全体から見れば6〜7割完成といった塩梅でございます。
「全体的」に6〜7割の完成という意味を忘れないようにしてくださればと存じます。


出るところから

みんなとシェアする