| カテゴリー: 過去のススメ |
独学においては、ひとつのところに止まることや執着することをあまり推奨しないものでございます。
というのも、そのところが試験上大切なことなのか、頻出事項なのかわからないからでございます。
一生懸命やってみた、時間を取ってみたのはいいが、ほとんど問題にされないところであれば、上手に時間を使ったとはいえないのでございます。
ある程度、試験勉強が進んで右も左もわかるようになればいいのですが、それまでは、過度にひとつのところに執着するのはお控えくださればと存じます。
まじめさは、全てを解決する万能の杖ではございません。
また、うっちゃっておくことが、良いこともございます。
というのも、時間が解決することがあるからでございます。
そのときはわからなくても、時間が経過した後に見直してみると、わかるようになっていたり、どこをどう見ればいいいか、何を重要視しておけばいいか、憶えるべきところはどこかなど、以前には見えてこなかったことが判別できるようになっているものでございます。
本格的な解決はそのときになって行っても、全く遅くはないのでございます。
わたくしたちには、本試験までの期限があるのですから、その期限をフルに活用すれば良いのでございます。
しかし、中には、どうしてもできないことやいつまでたっても苦手意識のあるもの、(できた)と思ってはいてもいつの間にやらできなくなるものには、アプローチを変えなければいけません。
ぱっと見や表層的な取り組みを変え、徹底して解決に乗り出すのでございます。
おそらくは、学習計画や予定などがあることかと存じますが、いったん中断して、(こいつはダメだ!!)の箇所に多くの時間を取るのでございます。
3日・4日、果てには1週間、解決のための時間を取っても結構でございます。とにかく、ひたすらに集中的にやってみることをお勧めいたします。
小手先のことを続けても解決しなかったことは、それ以後、小手先の時間と労力を投入しても、解決には至ることはないでしょう。
解決しないことを続けても、時間や労力を捨てているのと同然でございます。
ですから、力と時間の分散をやめて、それのみに集中投下するのでございます。
力が分散した状態では歯が立たないのであれば、力をまとめてぶつけるだけでございます。
そして、いったん壁が崩れれば、その苦手としていたところも、その他の箇所と同じようになることでありましょう。突破さえすれば、こちらのものでございます。
ばらばらになっているものでもひとつにまとめれば、相応のエネルギーを持つものでございます。
我が家の得意料理である残り物のごった煮(カレー風味)の如しでございます。
あれやこれやの勉強メニュウや課題に分散している自分の力は、まとめて使うことができることとを、頭の片隅に置いてくださればと存じます。
本腰を入れるとは
2009年4月3日 11:31 AM
★みんなとシェアする