| カテゴリー: 過去のススメ |
お勉強には、確かに頭のよさが求められるものでございます。
しかし、頭は、「多少」必要となってくるものでございます。
めちゃくちゃ頭が良くなければいけない、というわけではないのでございます。
至極普通の能力、読み書きができれば良いのでございます。
能力や才能が求められるのは、学術や美術・芸術の世界、そして、スポーツくらいの一部の世界のみでございます。
特別な頭でなければ勉強ができないというわけではありません。逆にいうなら、凄い頭があるならお勉強をする必要もないわけでありまして、できないから、わからないからやるというのが、お勉強の真実であるかと存じます。
さて、では、どういう頭のよさが必要になるかといいますと、それは、要領でございます。
むむ??とお考えになる方も居られるかと存じます。
理解力や読解力、記憶力といったものではないかというわけでございます。
もちろん、それらの諸力はお勉強においてとても大切なものではございます。無いよりあったほうがいいに決まってございます。
しかし、それら以上に、要領というやり方や進め方が大切になってくる次第でございます。
読解力というのは、試験の語彙に慣れたり、問題演習を繰り返せば自然に付くものでございます。
最初からなければいけないものではありません。
理解力というのも、最初は無くても、繰り返して問題を解いたりテキストを読むうちに、難解な事柄でもわかってくるものでございます。
想像を絶してわからないものなど、それほどございません。
記憶力というのも、一種の要領でございます。机の前でうんうん覚えようとすれば憶えるわけでもありません。
たとえば、細切れ時間を利用する、トイレの壁に貼って置くなど、記憶を新たにする機会を増やせば、少しずつではありますが憶えていけるものでございます。
お勉強というのは、やり方を少し変えるだけで、負担は軽くなり、また、効率も大きく違ってくるものでございます。
先ほどの記憶力でいうなら、2時間一本調子で机の前で粘るよりも、15分に分けて憶えていったり、または、散歩等の時間を使って覚えていったり、1週間かけて憶えていくようにした方が、遥かに記憶の実効性は高いかと存じます。
○○力が無いからと思うよりも、無いならないなりにやっていけば良いものでございます。
どのような人にも、その人がうまくいくためのコツなり要領がございます。
それを探しだすことが、お勉強のもうひとつの目的であるかと考える次第でございます。
ほかの何かで
2009年2月27日 10:39 AM
★みんなとシェアする