独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

べちゃにぐちゃ

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

べちゃべちゃ、やら、ぐちゃぐちゃという擬態語がございます。
何とも粘り気の強い語幹がある言葉でありまして、半年掃除をしていない換気扇やレンジ、ガスコンロの形容にぴったりかと存じます。
しかし、この擬態語は、ずぼらな油汚れのみを指すのではないのでございます。
べちゃにぐちゃという言葉は、わたくしたちのお勉強にも関わっている言葉なのでございます。
どういうことかといいますと、べちゃにぐちゃといった言葉は、わたくしたちの「わからない」状態を形容するのにも適しているのでございます。
わからないときの頭の状態を思い浮かべてほしく存じます。
わからないというのは、何も思い付かない、浮かんでこない、真っ白、空白の状態ではないのでございます。
さまざまな言葉が入り混じり、べちゃべちゃのうえにどろどろとして、筋道立てて考えられない状態も、「わからない」状態といっても良いのでございます。
「わからない」には、こうしたべちゃ・ぐちゃ型のわからないがあることを、お気づきくださればと存じます。
このべちゃ・ぐちゃ型のわからないが発生する最大の原因は、本当はわからないのに、わかったような振りをしたときに起きるものでございます。
独学というのは、基本的に飛ばし飛ばしで先にどんどん進む勉強法でございます。
いちいち、無数に出て来るわからないに構っていては、時間がどんどんスポイルされてしまうからでございます。
わからないことに遭遇しても、わからないを確めるにとどめて先に進み、後からじっくり手を付けていくものでございます。
ここでよく勘違いをなさっている人がいるのですが、独学はわからないは飛ばすにせよ、後でじっくりぎっちりどっぷりと取り組むのでございます。
本格的にやるときには、飛ばし飛ばししないのでございます。
そう、それは古典文献学者のように、1文字1センテンスまで、しっかり意味を捉えながら読んだり解いたりして理解や記憶に勤めるのでございます。
ここで重要なのは、わからないことに対して、決してわかった風に、わかったような気にならないことでございます。
わからないものはわからないものとして、扱わねばなりません。
わかる・わかると呑んでいたり、考えたくないからわかったような気になっていると、必ず後で致命的な失点を犯すものでございます。
また、わかったような気でいますと、ますますわからなくなってくるのでございます。
それは、きちんと整理もせず、区分も区分けもしないために、頭の中でわかっていることとわからないことの双方がごちゃ混ぜになってしまうのでございます。
これまでにわかっていたことまでも影響を受け、まずますチンプンカンプンになるのでございます。
これはアレだっけ、アレはこれだっけ?かなと右往左往、記憶はますます混迷の度合いを深め、そして、模試や本試験といった大切なときに、きちんと答えられずに涙を呑むのでございます。
ま、これは最悪の結果でありますが、わかったような風で理解や記憶の混濁をそのままにしていますと、どんどんわからなくなっていくことにご留意くださればと存じます。
お勉強をしていて、うーんと唸るようになったときは、頭の中がどうなっているかをお調べくださればと存じます。
整理がついた知識であるか、ちゃんと理解のできた言葉で考えているか、明確に捉えられているかを見てほしく思います。
こうして、いったん立ち止まって頭のチェックを行いますと、あそこが妖しいかも?!という不安箇所を見つけるものでございます。
ひとつの不明の箇所を潰すだけでも、目の前のわからないことに対して、活路が開くのではないかと存じます。
また、己が考え過ぎていないかも、要確認でございます。
試験には理解よりも憶えてしまうより他のない事柄は多数上るものでございます。
考え過ぎて頭の中がさまざまの知識や語句、概念でごちゃ混ぜになって、ますますわからなくなるというのも、当然ございます。
わかっていると言う状態は、一言で申しますと、すっきりしている、さっぱりしているといった風でございます。
わからないときには、頭のべちゃぐちゃ具合をお確かめくださればと存じます。


べちゃっとしていたり

みんなとシェアする