独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

ほかごとでも

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

お勉強に限らないことでございます。なんでも最初が難しいもの、大変なものとなってございます。
最初に職場に立ったときのことを思い出してほしく存じます。
1日目はぐったりと、3日経っても気疲れして、1週間はひどく疲れたのではないかと存じます。
まだまだ慣れは致しません。1ヶ月経っても、3ヶ月経ってもなかなかに疲れは引かないものでございます。
半年ほど経って漸く仕事にも慣れ、余暇を過ごす余裕も生まれてくるのではないかと存じます。
最初は簡単に見えていても、いざやってみると、見えなかった問題点が噴出しててんやわんやするものでございます。
最初の方は何かと手を焼き、うまくいかないことが多いかと存じますす。
大変であるからこそ、作業の難易度、量を見据え、自分の能力、経験、その他お勉強の進み具合を勘案して、現状の認識をしてくださればと存じます。
さて、これをお読みの方の中には、大変だからこそ「やれ」といわれた方もおられるかもしれません。
確かにその言は、一理どころか百理ある処世訓でございます。
大変なものは嫌でありますから、距離を取っていたりぐずぐずしていると、余計に嫌が募るものでございます。
イヤイヤ感が溜まりに溜まると、作業そのもの、お勉強自体を放棄することになりかねないのでございます。
だからこそ、大変なときこそ逃げずにやれという言があるのでございます。
この言は、100人中98人は賛同する正論でございます。
しかしながら、わたくしは、それもそうだが100%ではないと考える次第でございます。
一時、「がむしゃら」という言葉がもてはやされたときがございます。
確かに、歩兵を敵の要塞へ突撃させるためには、「がむしゃら」が指導方針として適切でありましょう。
しかし、いまどきそんな作戦案を提出する将官などございません。
そんな作戦を認可した政治家は次の選挙で落ちるのは目に見えているからでございます。
もっと被害の少ないやり方はないのか、それを考えるのが昨今の将官の役目であるかと存じます。
大変なときの行動は大切ではありますが、何か、壁にたまごをぶつけるような空しさや徒労感をもつようになったときは、がむしゃらではよくないサインでございます。
大変であれば、そこから逸れてみるのも一策であるかと考えます。
うまくいかないなら、どうしたらうまくいくかと考えてみたり、別のやり方はないかと模索するのもよいでしょう。
同じことでもやり方を変えると、ぐっとやり易くもなりますし、また、新鮮さも違うものでございます。
5分でテキストを何ページ読めるか、過去問1年分を復習まで含めて何分でできるか、30分でできないかなど、時間で作業を区切るのも一手でございます。
また、あーして、こーしてと今後の学習計画を立てるだけでも、良いかと存じます。
計画作りは、息抜きにもなるうえに、これからの進捗を踏まえるうえで重要な作業でもあります。
実行や行動は大切ではありますが、それがすべてではありません。
間違ったこと、誤ったこと、方向がそれている、などなど、ダメに向かって実行・行動しても無駄でございます。
やれ!やれ!と自分を駆り立てるような真似もほどほどにするのが肝心であるかと存じます。


動物じゃ

みんなとシェアする