独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

曖昧だと

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

やろうと思っていること、やらなくてはいけないことが明白かどうか、まずはそれを調べることが先決であるかと存じます。
中心部分がしっかりしていないと、以後の作業はグダグダになるものでございます。
コンセプトが曖昧な芝居や映画は、えてしてダメでございます。どれだけ演出や音楽が優れていても、悪く言えば、それらでごまかそうとしても、駄作にしかならないものでございます。
開幕5分で心をつかめなかった作品は、例外なくほぼ駄作で終わります。
タイトルすら憶えられずに消え去る作品となるものでございます。
こいつはダメだと、最初の5分で何度思ったことか、苦い経験を皆様お持ちであるかと存じます。
期待するのは結構疲れるので、今後の鑑賞に用立たせてくださればと存じます。
さて、お勉強についてでございます。
基本的に、やるべき対象とやるべきことの内容が曖昧であれば、お皿が宙に浮かぶくらいに考えても、徒労に終わるものでございます。
もう子供ではありません。
仕事であれ、家事であれ、やるべき対象とやるべきことが明確であれば、できるものでございます。
できないときというのは、よくはわからないもの、よく知らないものを、知ったようにわかっているかのように振舞うときによく起きるのでございます。
全くできないことには、多少距離を取って棒で突くなり、軽く一当てするなどして、いきなり完成させてやろうとかやりきってやろうとかを夢にも思わないものでございます。
やるべき対象とやるべきことが曖昧であるからこそ、うまくいかないことにご理解頂ければと存じます。
きちんと段取りを決めずに作業に臨むから、気持ちは空回りしてその場で地団駄踏むかのような結果になってしまうのでございます。
2:8の法則と呼ばれるものがございます。
全体のうちの重要な2割の部分に時間と作業をしっかり割けば、残る8割など終わったも同然となる法則のことでございます。
やるべき対象とやるべきことをはっきりさせることは、この法則の「2」の部分でございます。
何をするのかはっきりさせること、目標をしっかり定めること、曖昧なところをなくすこと、これらは諸作業の基本であるかと存じます。
うまくいかないときは、自分が闇雲に作業に臨んでいないか、やるべきことを舐めて呑んでいないかをご確認くださればと存じます。
少し作業の力点を変えるだけで、進捗はスムーズと相なります。
やるべき対象とやるべきことに曖昧さが含まれていると、その作業時間は棒に振るとお考えくださればと存じます。


わからんことは

みんなとシェアする