独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

ペース作り

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

基本的に、お勉強は継続が大切でございます。
1日にドカンと100ページ進めて、後の10日を何もしないよりかは、1日に10ページ弱進めていった方が記憶には残りやすいのでございます。
しかし、継続が大事といわれても、なかなかに厄介な問題でございます。
そう、単純に続かないのでございます。
己を知る、というと実に大げさでございます。しかし、多少は己の事情を知らないと続いていかないのでございます。
ペースをつかむというのは、実に大事でございます。そして、このペースとは、実に個人的な問題でございます。
ある人はこれだけできようとも、自分がその半分くらいしかできないのであれば、その半分のところからペースメイキングをしていかなければいけないのでございます。
実力面のみの話ではございません。
基本的な生活の成り立ちや仕事の忙しさ加減等々も踏まえて、ペースを見ていかなければいけません。
当たり前の話ですが、人によって時間の性質というのは全く異なります。
時間のある学生が言う、「○章は1週間でできる」の1週間は、社会人や乳飲み子を抱えた人の1週間とは別物でございます。
ですから、形式的な数字や情報を追いかけるよりも、まずは自分のペースからお勉強を組み立てていくべきなのでございます。
そうであるのに、自分のペースを無視して無理できついお勉強をするからこそ、2週間後には破綻が待っているのでございます。
まずは、自分のペースをつかむことでございます。
これならできる、くらいから始めることでございます。
ペースをつかんでから、段々と量を増やしたり勉強時間や機会を増やしていけば良いのでございます。
調子に乗る、という言葉がございますが、いい調子に乗れば、最初の方の勉強時間の少なさや遅い歩みなど、あっという間に取り返すことが可能でございます。
わたくしたちの作業量や勉強量は、実力の伸びに比例して増えていくものでございます。
やっていけば伸びるのでありますから、無理やりギリギリと脂汗を流してまですることはないかと存じます。
もちろんのこと、ペースをつかんだからといって、そのペースがすべてではありません。
調子に乗って実にお勉強が進むときは、これを機にどんどん進めていけばいいでしょう。そういう、ぐんと実力が伸びるボーナスタイムというのはございます。
逆に、調子の悪いときには、ゆっくり目遅めでいくことでございます。また、難しいところ、全く知らないところ、これまでの経験が通用しないところでも、ペースを遅くしてやっていくことが肝要であるかと存じます。
ま、簡単にいえば、難所はゆっくりやれ、でございます。
お勉強でも緩急をつけられるようになれば、大分実力が身に付いたといえましょう。
やるべきときにはやり、やらないときにはそれほどやらない。
単にそれだけのことなのですが、うまくことを運ぶエッセンスが詰まっているかと存じます。


徐々に徐々に

みんなとシェアする