| カテゴリー: 過去のススメ |
独学というのは、まあ、やろうかなと思ったことの半分ができれば、御の字なのでございます。
それも、1日や2日の話ではないのでございます。
1週間くらいの期間を見て、やろうかなと思っていることの半分くらいができれいれば、よいのでございます。
まず、「続いた」ということが、素晴らしきことでございます。
ある意味、お勉強というのは、続きさえすれば何とかなるものでございます。
逆にいえば、修正ありき、訂正ありきが、独学といってもよいかと思うのでございます。
まるで、スケジュール表かのように、お勉強を見るのは、よっぽど時間の余っている方くらいにしか、できない芸当でございます。
そもそも、お考えくださればと存じます。
時間割のようなお勉強はうまく行くのかどうか、と。
うまくいくのであれば、わたくしたちのほとんどは、通信簿でオール5を取っていたことでありましょう。
得てして、スケジュール表のように、お勉強をシステマチックに考えていると、失敗するのでございます。
今日やったことは、明日、必ずしもできるわけでもありませんし、来週、再来週、1ヵ月後にできるとはいえないのでございます。
つまり、難しくいうと、お勉強というのは、時間的に断絶しているのでございます。
工場の生産ラインや事務作業のように、やれば済むという代物ではないのでございます。こうしたことは、時間が連続してございます。
今日作った部品なり、行った作業は、次の工程なり上級管理職の決済やその他の部署にまわされて、また、作業化されるものでございます。連続しているわけでございます。
しかしながら、やったところで、済んだことにならないのが、お勉強の真実なのでございます。
ですから、きっちりしたスケジュール表のような学習計画を立てても、それほど、うまくはいかないのでございます。
その通りには、試験勉強の現実は進まないものでございます。
お勉強の性質のほかに、仕事が忙しいときや、立て込むときがあるでしょうし、風邪を引き体調を崩すこともあるでしょう。
それか、お勉強に手がつかない事態に陥ることもあるでしょう。
また、お勉強の当の内容も、大きな影響力を有しています。
重要事項や頻出事項が連続するために、予定よりはるかに時間がかかることもございます。
問題集においても、将来的に2点・3点・5点を生む良問が並べば、やはり、腰を落ち着けてじっくりと取り組まざるを得ません。
先だって述べました、半分しかできないお勉強事情があることを、御理解いただければと存じます。
一通りテキストを読み、問題集を解き、過去問をやってみて、ある程度の実力が付けば、スケジュール表のような学習計画を立てても、手馴れている分、可能ではあります。
しかし、お勉強の難しさは、その「ある程度の実力」に、如何にして漕ぎつけるかでございます。
実力が未相応なときには、余裕に余裕、余分に余分を見て、お勉強を見てくださればと存じます。
見栄を張って小さ目の服を買うよりも、ちょっと余裕のあるサイズにした方が、得てして、現実的に着れる服になるのと同様の理を持って、お勉強の進め方をお考えくださればと存じます。
お勉強は
2008年11月10日 11:29 AM
★みんなとシェアする