独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

すばやい手当て

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

お勉強に失敗は付き物でございます。
たとえば、できたことができなくなる失敗でございます。
解けたはずの問題が、あららおかしや、解けなくなっていることは多々ございます。
また、憶えたはずのことをきれいさっぱり忘れていたり、何度も挑戦するも、ことごとく憶えられないこともございます。
相も変わらずわからないこと、意味不明なこと、理解不能なこともあることでしょう。
とはいえ、こうしたことは、別段、あなただけの現象ではないのでございます。
受験生一般によくあることでありまして、あって普通、ない方が不自然、とさえいうことが出来るのでございます。
不調のときなどは、周りの人が皆、できている人に見えてしまうものでありますが、内実はほとんど同じと考えても良いのでございます。
少なくとも、わたくしは、上記のことを多々味わってきましたので、確実に1名は失敗をする人が居る計算になるのでございます。
とにかく、失敗自体はお勉強では自然のこと、当然のものとお考え下さればと存じます。
逆にいえば、失敗にくよくよしてはならないということでございます。雨が振るのを毒づいても、傘を差して出かけねばならないのと同様の理屈でございます。
失敗対策の第一歩は、失敗を受け止めることでありますが、それだけではありません。
次の一手で、失敗が糧となるか否かの境目なのでございます。
失敗したときは、すばやい手当てが必要になることを、頭の片隅にでも入れておいてくださればと存じます。
では、お勉強における手当てとは何かといいますと、まあ、最低限、失敗したことをメモに残す程度のことはやっていただきたく存じます。
もちろん、日記でもポストイットでも結構でございます。
「○○ができない」程度の記録を残しておくことが、失敗を再度犯さないコツであるかと存じます。
そういった走り書きがあれば、どうしても、時間が経った後で目にしたら、確認するものでございます。
お医者様がカルテを取るのは、当たり前のことですが、診断結果を時系列に記録して、かつてと今の症例を比較するためでございます。
失敗のメモ書きも同様の理にあるかと存じます。
失敗も、たいそうなことはしなくてもよいのでございます。
最上の対処は、失敗した瞬間にその原因を特定したり、もう一度やり直してみることでありますが、そうも行かないのが多々かと存じます。
ですから、メモ程度の手当てを施しておくわけでございます。
失敗のメモさあれば、本当にひょんなことで見直したりしますし、メモを集めてそれらを集中的に復習するといったことも可能でございます。
瞬間的な時間を活かすこともできますし、そうした失敗メモを、お勉強に取り掛かるためのウォーミングアップとしてでも用いることができるでしょう。
『せっかく』失敗したのですから、多少はメモに残しておくことをご助言いたします。
記録という偉大なパワーを、失敗の改善に活かしてくださればと存じます。


失敗は

みんなとシェアする