独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

うまくいったらやる

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

現実的であるということは、功利的であることでございます。
利があればこそ、やるべきなのでございます。
逆にいえば、利がないときはやらなくてもよいのでございます。
利というのは、わたくしたちの身の回りの事象の司るひとつの「理」でございます。
試験勉強においても、利のあることは理する、つまり、お勉強は順調に進んでいくのでございます。
自分にとって、うまくいくことは続ける、そして、うまくいかないことはやめることが、まさに道理なのでございます。
石の上にも3年といいますが、座るのが好きなら座っておけばいいでしょう。
別段、座ることが好きでないなら、単に3年間座っていただけの話でございます。
うまくいったことをやることが、重要なのでございます。
石の上に座っていたら、たとえば、小鳥が遊びに来るようになったり、四季折々の命の息吹を、細やかに感じるようになったというように、宗教的覚醒でもあればうまくいったといえましょう。
しかし、足は痺れる、腹は減る、くだらん、めんどう、やめたいといった愚痴だけしか出ないのであれば、石の上に座るのは、早めに切り上げるのが賢明でありましょう。
それは、うまくいっていない証拠だからでございます。
おそらく、宗教的な特性が皆無なのでしょう。ならば、ほかの分野で自分の芽を出す方が、理に適っていると申せます。
自分ではやっているつもりであるが、それでも、うまくいかないときは、今やっていることをやめてみることでございます。
お勉強の進め方ややり方はたくさんございます。
しかしながら、それらがうまくいくかどうかは、実に個人的なこと、個別事情にかかってくるでございます。
たとえば、わたくしは朝型の勉強を勧めておりますが、これは個人的な経験から朝の方が勉強できたからでございます。
いまでも、難しいことを考えるときは、朝に限定して行っております。これも、また、昼や夜に頭を絞ってもそれほど有用な考えが浮かばなかったからであります。
しかし、低血圧のお人であれば、朝型勉強は非効率でしょうし、無理して早起きしてみても、憮然としたまま空虚な時間が流れ去ることでありましょう。
ならば、夜の時間を100%有効に活用すべく、工夫を練った方が賢明でございます。
科学的な態度といったように、堅苦しいことはいいませんが、自分の現状に即して方法論の当否を図り、徐々に自分のものにしていくのがよいかと存じます。
完全な方法論がないのも、多くは個人的なこと故でございます。


事情は

みんなとシェアする