独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

情報生活

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

基本的に、独学も情報戦でございます。
良い情報をいくら集めたかで、合否が決まります。
試験勉強の過程も、情報の質によって変わってきます。
悪い情報でも、最終的に合格はできるかもしれませんが、劣化した情報ばかりでは、無駄な時間と労力を大いに払うことでしょう。
たとえば、ダメテキストやダメ問題集の弊害を思い起こしてくださればと存じます。
誤字脱字だらけ、試験範囲の逸脱、余分・余計の多いテキストでお勉強をすれば、余計にこんがらがるだけでございます。
ダメ問題集での問題演習では、試験に出そうもないことに時間を費やす羽目に至ります。
良質の教材を探すことが、まずは、独学の第一歩であることを、ご理解くださればと存じます。
さて、では、良質かどうかをどうやって見抜くかということが問題になります。
良質の教材は、試験内容や傾向によって変わってきますので、上位の概念たる「良い情報」と「悪い情報」を考えて見たいと思います。
良い情報というのは、それさえあれば、トータルの情報量が減っていく情報でございます。
たとえば、優れた小説10冊を念頭においてくださればと存じます。
名著と呼ばれる良質の小説を読むと、ぶちゃけいうと、その他の小説が必要なくなるものでございます。
確かに、ほかに優れた小説もあるかもしれませんが、正直な話、それを探して情報の大海で彷徨うよりも、人のつてや本との縁を大事にするほうが、無駄に時間と労力を労することもないでしょう。
我々は編集の立場にはないのですから、良いもの・完成されたものだけを求めればよいわけでございます。
このように、良質な小説のごとく、良い情報は悪い情報を寄せ付けない、または、敢えて追い求めなくてもよくなるのでございます。
小説という分野の情報であれば、良書10冊あれば、それ以上はなかなかに、情報量が増えなくなるのでございます。
独学では、使用するテキストは1冊に決めて、使い倒します。
これは、テキストという分野の情報を増やさないためでございます。ですから、しっかり良質なテキストを選ぶことが、独学では大切なのでございます。
反面、悪い情報というのは、それを入手した時点で、次から次へと情報量が増していきます。
次から次へと調査・検証しなくてはならないものが増え、混乱の度が増す情報が、悪い情報でございます。
ダメテキストなどは、顕著な例でありまして、使えば必ず買い直さなければいけません。
そのため、テキストという分野の情報は2冊分となり、良質の倍となるわけでございます。
同じ効果を得るために、労力が余分にかかったわけでございます。
お勉強においては、悪い情報に徹底的に目を光らせて、乗らないようにしていただきたく存じます。
行き先とは逆の電車に乗らないように、気をつけてください。


情報を

みんなとシェアする