独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

好不調

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

独学においては、好不調があるのが良いのでございます。
好調と不調との波が、交互に来るのがよい状態なのでございます。
「ああ、なんか調子が出ないなあ」と思えるだけ、幸いなことなのでございます。
好調だけをもって、良い状態とはいえないのでございます。
なぜなら、ずーと好調ならば、後は落ちるしかないからでございます。
上がり続ける株価がないように、いつかは必ず暴落するものなのでございます。
お勉強でいえば、絶好調の後は絶不調しかないのでございます。
絶不調が本試験や直前期に起きないことを、お祈りする次第でございます。
ですから、模試などで多少成績が悪くて幸いなのでございます。
最高の成績を取ると、維持をするのが大変だからでございます。
追うよりも追われるのが大変というのは、真理でございます。
やることがまだあるうちはやる気も燃焼しますが、全てをやり終えて、その結果を出してしまえば、これ以上何をしたらいいのかと、やる気の空回りと消耗が始まるものでございます。
そのうち、難問奇問や2度と出ることのない種の問題にはまるようになって、不思議なことにお勉強しているのに成績が落ちるという現象が発生するのでございます。
いい成績が、逆の効果を生む顕著な例かと存じます。
とはいえ、ならば、不調ならよいのかといえば、不調続きというのも、不都合でございます。
不調のまま本試験に突入してしまえば、目も当てられません。
普通なら解ける問題でも、自分でも知らない理由で落とすのが不調。
おそらくは、悔しいミスやど忘れ、ケアレスミスによる失点で落ちてしまうのでございます。
調子が良かったり悪かったりして、じょじょに右肩上がりになるのが、ベストであると考える次第でございます。
一病息災と申します。
ひとつの病気をすることで、身体のあちこちを直すメカニズムが、人間には備わっております。
調子がよかったときのことを、きちんと記憶の残すために、調子を悪くしてそれほどお勉強をさせなくしているのではないかと、わたくしは考えます。
目先の好不調に惑わされず、一喜一憂せず、しっかり気をもってお勉強にお励みくださればと存じます。
好調のときはセーブして、不調のときはがんばり過ぎず、いいペースをお守りくださいとご提案する次第でございます。


良くも悪くもで

みんなとシェアする