独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

慎みや恥じらいが色気の時代もございました。飽きられないためには、現代においても未だ重要且つ効果的な技術かと存じます。
吉永小百合の演技や、小津安二郎の女優の使い方を見て研究するがよいでしょう。55くらいまで美しく見える技術がそこにございます。
人間というのは、単調なものにはすぐに飽きるようでございます。
多分に何か、複雑めいたこと、迷宮めいたこと、奥深いこと、隠されたものを求めていくのが、人の性のようでございます。
骨董の茶碗などは、最たるものでありましょう。
うわ薬のかすれ具合を目にして、その模様から想う風景や印象を味わうというのは、門外漢からすればナンノコッチャでございます。
しかし、最初はわからなくても、だんだんとお茶碗の模様に味わいを感じるようになるのでございます。
味わいという言葉は、意外な奥深さがございます。
以前には、思いもよらなかったことを意識できるようになったり、見た目だけで触れずに質感を味わえるようになったりするのが、「味わう」と申します。
しかし、味わえるようになるのは難しいといわれております。
正確さを期すのであれば、味わいを味わうというのは、困難というよりかは、「なかなか起きない可能性の低さ」をいうべきでありましょう。
楽しみ回路と申しますか、それが働かないと何事につけ、味わいというものは感じられないのでございます。
味わいを楽しむ回路が、つながるというか通じない限り、いうような楽しみを享受できないのでございます。
お勉強というのも、同様であるかと存じます。
お勉強のすべてに楽しみが絶無であるならば、おそらく歴史に淘汰されていたことでありましょう。
しかし、未だお勉強という行動様式が残っていることから考えてみますと、なかなかに味わえるものがある証左であるかと存じます。
わかる楽しみとでもいいましょうか、お勉強にある程度の量と時間を投入すれば、なにかと楽しめる要素を発見できるものでございます。
それを大切にすることでございます。
つまらん、めんどくさい、だるいと思うだけでは、お勉強の能率を自ら落としているだけで、無駄極まりありません。
それよりも、何かを楽しむ、味わう気持ちで臨むことでございます。
お勉強をしているといつの日か、「あ!」と回路がつながって、これまで見えなかったことが見えることが現出いたします。
そうすると、気合や精神力を入れないとできなかったお勉強の取り掛かりは改善され、力を抜いてさっとお勉強できたり、理解や記憶が進んでいくものでございます。
楽しめることや味わえることに、人は抵抗をあまり感じないものでございます。
そういう段階まで、自分を進めさせることができれば、ほぼ合格は目の前にあるかと存じます。


味わい求める

みんなとシェアする