独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

1個と4個の選択肢

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

基本的なことを考えたいと思います。
試験問題の主流は、5つの選択肢からなる5択方式になっています。この5つの選択肢の中から、ひとつの正解を選び出すわけです。
つまりは、試験問題は、正解となる1つの選択肢と間違った4つの選択肢で構成されることになるのでございます。
この前提を、受験生の逆の出題者からみてみましょう。
出題者からすれば、そもそも選択肢には、合理的且つ論理的に導かれる理由と根拠を置く義務がございます。
いつ、どこで、だれに追求されても、「これこれの理由で正解(間違い)である」と説明可能・検証可能の問題を、出題しなければならないわけです。
正誤が明確でない選択肢を出してしまい、ひとつの問題にふたつも正解がついてしまえば出題者として失格です。
この理由・根拠を、わたしたち受験生は問題演習で追求することになります。
正解を選べ、と問題文に書かれているから、正解だけを追及する人がございます。
半分正しいのですが、半分間違っています。少なくとも賢明ではありません。
考えて見ましょう。あなたが出題者であれば、正解とひと目でわかる問題を作るかどうかということです。
せっかく5つも選択肢を作ったのです。選択肢のそれぞれには、心血を注いだ解答根拠を作り上げたのです。
それなのに、わざわざ正解だとすぐにわかる問題を作るか、というわけです。
もちろん、点が取れる問題・ボーナス問題としてそういうひと目で判別できる問題を作るかもしれませんが、その数は少ないことでありましょう。
よっぽど寛容の精神のある人でない限り、作った問題には迷彩を施してすぐには解けないように、少なくとも選択肢の全部に目を通すように仕向けることでありましょう。
出題者も同じ人間でございます。やはり、自分の努力の結晶である問題文と選択肢を読んでほしいものなのでございます。
どんな問題にも「正解」があり、正解となる理由・根拠が存在しています。同様に、不正解となる選択肢にも不正解となる理由があります。
たったひとつの正解を追い求めるのは、出題者の心理から見て難しいものでございます。
それよりも、選択肢の5つそれぞれにある理由を追求した方が、結果的には効率的に短時間で解答を求めることができるのでございます。
5つの選択肢すべてにあたるのはめんどくさいようですが、1番有効な手段であることをご助言したく存じます。


やっぱり

みんなとシェアする