独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

硬くなっていませんか

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

がんばろう!と思うとカラダに力が入るものでございます。
力が入ると、当然カラダは硬くなるものでございます。
例えば、手首でございます。
利き腕の方の手首とそうでないほうの手首の柔らかさを実感して欲しく存じます。
くるくるくるっと、学生時代の体操のように回してみてください。
右手がすごく固まっており、痛いくらいではないかと存じます。
首もそうでございます。お勉強中は、知らず知らずのうちに、首の前面の筋肉を緊張させているものでございます。
首が凝ると肩が凝り、肩が凝りだすと背中が狭まると申します。
背中が狭くなると、息苦しくなったり無理な姿勢をとろうとするため、ますます疲れを感じるようになります。
話は変わりますが、勉強をしていると息が細くなっています。通常時の呼吸と勉強時のそれを少し見比べてみてください。
お勉強の姿勢は、幾分前かがみですので、肺が圧迫されて息がか細くなっても不思議ではないわけでございます。
さてさて、このようにお勉強は、自分の知らないところで疲れているのでございます。知らないので、回復させる労わるという発想がありませんから、どんどん疲労は蓄積されていくのでございます。
疲れないコツは、疲労を貯めないことでございます。
これしかありません。
まずは自分の体のうち、どこが疲れているかに意を払ってみてはと提案するものでございます。
なあに、なんたらマッサージやホニャララ健康法、カサンドラ器具などを使えというわけではないのです。
自分の体の変化を見逃さない、だけでございます。
なんでこんなトコが痛くなるのだろう、最近目がボンヤリしすぎている、などなどの諸兆候を見逃さない程度でよいのでございます。
個人的な事をいいますと、ペン字の練習中、字をうまく書く練習のときに腕の上腕が痛くなったのでございます。
今までにない箇所の痛みでしたので、焦ったものでございます。そうこうしていくうちに、姿勢がヘン、ずれている、微妙な力が入っていることの発見に到ったのでございます。
力を抜こうとして、逆にヘンなところに力が入っていたわけでございます。
それに気づいてからは、応じて、作業もラクになっているところでございます。
お勉強というものを単に頭脳だけの作業に留めず、アタマからだ全体から見れば、発見や突破口が見つかるのではないかと存じ上げる次第でございます。


アタマはカラダの影響を

みんなとシェアする