独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

パブロフの音

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

要は、条件反射にしておくのでございます。
フライパンを暖めている間にトーストを焼き、卵を焼く間にお湯を沸かしてスウプの用意をするのでございます。朝ごはんは大半が条件反射で出来上がるものでございます。
習慣というのは、条件に反応することでございます。
あーしたらこーするだけでございます。
お勉強というのはその名のとおり、強いるものでございますから、どうしても習慣になりがたいものでございます。
机前に座って即断に作業にかかるというのは、脂ののる中盤以降でして、序盤はやはりウンタラウンタラするものでございます。
ああ、なんて集中力のないわたくしなのでせう、と嘆く前に何かで条件反射化するのがよいのでございます。
勉強のとっかかりに適切なのは、なんといっても音楽でございます。
勉強のときの音楽を決めておき、気が進まずともかけたらやる、という風に決めておくのでございます。
実は、このススメを書く前は、シチメンドクサイのでございます。夕食の後でしたら、それこそ眠たくて食後睡眠極楽コースにいざなわれてしまうのでございます。
とはいえ、毎日こう続けてられるのは、やはり音楽の力でございます。やろうかなぁ〜程度の気分のときに「マイミュージック」にて適当に選曲して流すのでございます。
音に耳を委ねていると、よっぽど疲れているか、よっぽどご飯をはらいっぱい食べない限り、スムーズに作業に入れるのでございます。音楽が続けられている秘密でありましょう。
とはいえ、なんでも音楽ならよいというわけでもありません。邪魔にならない選曲が大切でございます。
気分が入り込んでしまうバラードやロックなどは避けるべきでございます。一番いけないのは落語、毎度古いお噺を聞いてもらいます、と米朝師匠に来られたらテキストなど読んでおられません。
穏当なのはクラッシックで、一番邪魔にならないのはモーツァルトでございましょう。邪魔にならないし気が散らない、しかしときに耳を澄ますと気分転換になるという、まったき室内曲が多いのでございます。
1万そこそこあれば携帯プレイヤーが手に入る時代。
無理矢理イヤイヤ、気合を入れて勉強を始めるより、曲に身を任せて入っていくのも優雅なスタイルだと思うのでございます。


気合とは年に数回出せりゃよい

みんなとシェアする