独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

開く気力もありません

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

毎回、気が重いのが勉強というものでございます。
えいやと最初の一歩さえ進めてしまえば、あとはスラスラころころと回る小車のように勉強は進むものでございます。
しかしときには、開くのもイヤになるときがあるのでございます。
机の前に着座はしたが、テキスト・問題集前にして、しばし時が流れるときもありましょう。
まるで書けなくなった小説家のように、鎮座ましまし、アタマをカキカキしながらその日は終わるということもありましょう。
さすがにこうなると、かなり重症のスランプです。が、まあ、仕事や創作活動ではこうなるかもしれませんが、勉強ではここまで追い込まれないかと存じます。
追い込まれた方は、ちょっとの不調どころか絶不調なので、健康ドリンク飲み干すかてくてく歩くお散歩日課のメニュウに加えるかして、心身のリフレッシュを計るべしでございます。
やろうと思っているのだけど、やりたくないというダブルバインドは、時々遭遇するものでございます。
心身疲労ならば、ゆっくり寝てしまえばいいのでございますが、やる気が十分すぎて起きることもあるのでございます。
あれもやろうコレもやろう、あーしなくちゃこーしなくちゃ、問題集を確認しあのあたりを補強して、おっとテキストでワカラン箇所の確認を。。。というように、必要性を感じながら手と時間が足りず、どこから始めたらいいのやら、やる気はドンドン空回り、手をこまねいているばかりという塩梅でございます。
ことに調子がよくて、アレもコレもぽんぽんぽぽんと進んだ調子良きあと、この怪現象は起きるのでございます。
簡単にいえば、調子のよいときの作業量を勝手に今の時間にあてはめているのでございます。
コレぐらいできたから今もコレぐらい、てなわけでございます。
そうそううまくいくわけでもなし、こなせる量は徐々に上がるもので、一気にのびはしないのです。たくさんこなせるときがあったかもしれませんが、長くは続けられないのです。
ですから、なーーーんもしたくなくなったときは、量を減らすなり、やることを限定するなりして、自分のペースを再度取り戻さんというわけでございます。
好不調に惑わされず、自分のペースを守ることが長続きの秘訣だと思うのです。


人はその長なるをもって

みんなとシェアする