独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

少しに区切って

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

なんでも一時いっぺんに、やれはしないのでございます。
いっぺんに50問、ミッチリと100問の問題演習ができるのは、数回繰り返しあとの話なのでございます。
いくらなんでも最初から数百ページもできないものでございます。
100ページもできませぬ、50ページでも、25ページでもできないでしょう。
テキスト12ページくらい、問題なら3〜5問が進めていく上でのペースかと思います。
学習量が多すぎると集中力がもちません。復習もおざなりになるものでございます。
一度に百も二百もバリバリと、こなすのは奇人か天才のたぐいのみ、ゆめ参考にするなかれ。
少しに区切りをつけるのも、失われし勉強の技術なのでございます。
ぽっちりぽっちり区切りをつけるだけの技術でございます。
難しい問題も、ひとつの選択肢ごとに区切って考えていけば、わかりやすくなるのでございます。
小区切りが役に立つのは、わからない対策にあてたときでございます。
いちどきに4つ5つの選択肢、解こうとするから、余計にアタマは混乱するのでございます。
一選択肢・一選択肢に絞って考えてゆかば、見落とし無理解、記憶の抜け落ちを見つけるのでございます。あ、そうか、あ、ここだと思うものなのです。
一時に5つ選択肢できるのは、完成期・直前期あたりの脂ののりし時期でございます。それ以外、特に序盤であるならば、一問一肢にジックリ取り組むがあとあと資するのでございます。
一肢に集中してもわからぬなら理解できぬなら、文節用語に区切って、またも細かく区切りをつけて検証すればよいのでございます。
どんなに長い小説も、小分けに小分けを重ねれば、単に語句。どんなに問題多くあろうと、難しかろうとも、結局は選択肢の積み重なったもの、語句の集まったものでしかないのでございます。
テキストの記述にチンプンカンプンなら、鉢巻ぎゅっと引き締めて、同時におなかも引き締めて、一時間、この文章と格闘してやると臨めば、まあどんな文でも意が通じるものでございます。
できなければ、あとでやる、ほったらかせばよいだけの話。


イヤなものは小さく区切ってやってみる

みんなとシェアする