独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

5つ以上はたくさんだ

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

ひとつふたつにみっつによっつ。最後に来るのはいつつまで。
人がふつうにできること、その数は5つまででございます。
「正」の字なる数え方がございます。5つまでしか数えないのでございます。
5つまで数えたら、0にもどって他の「正」を書き始めるのは、みなさま自明のことと存じます。
だいたい普通に生きてれば、5つ以上のことなんて数える必要なぞないことを有史以来の数え方が示してると考えるのでございます。
5つ以上は数えるよりも、「アラ、多いね」との判断を脳は下しているのでございます。
5つ以上は数えていないのでございます。5つ以上は「多い」のです。
聖徳太子はいっぺんに、10人もの要件を裁いたと申します。
太子講やら太子廟、各地に伝説ございます聖徳太子ですら10でございます。
いっぺんに10もやれる人ならば、一千年の時空を超えて歴史に名が残るのでございます。
うつつの現世を鑑みれば、ダイエー中内さんがいっぺん人間で著名でございます。
新聞片手に歯を磨き足をトイレに運びつつペンを手に持ちメモを取り、その上部下への指示を出していたなる逸話の持ち主でございます。
日本のスーパー文化のほとんどは、中内さん由来のアイデアと申します。
現在の消費文化の形態を作り上げた中内さんでさえ、5つです。
世に済々の社長・重役連中ならば、分秒刻みのスケジュールであろうとも、いちどにやるは3つだろう、と忖度するものでございます。
有能であればこそ己の仕事を3つまで優先付けて限定せんと、考え至るものでございます。
いわんや我々をや、でございます。
やるべきことはひとつかふたつ、よくてみっつまででございます。
テキスト読んだり重要語句を確認したり忘れた数字を覚えたり過去問見直したり、この章あの章その単元、アレもコレもとしようとするが受験生でございます。
やろうとする意欲は買うが、おそらくそれは空回りで終わることでございましょう。
5ついっぺんにアレもコレもできるのは、本試験の1ヶ月前あたりからでございます。
それまでは少なめ思考で行くが花でございます。


二股以上は剛の者ができるのでございます。

みんなとシェアする