| カテゴリー: 過去のススメ |
風邪にカイゲン、試験にはカイゼンでございます。
カイゼンとは、みなさまご存知のように、「改善」のことでございます。
トヨタ自動車の車のつくり方のエッセンスが、カイゼンでございます。
トヨタ自動車の競争力を世界が認めざるを得ず、世界語になってしまったのが「カイゼン」でございます。
ちなみにわたくしは、トヨタの関連企業の株主でもあります。えへへ。
わたくしは、カイゼンというコトバが大好きです。
三河の気風を受け継いで、なんともお気に入りの言葉なのでございます。
カイゼンというものをわたくしなりに解釈すれば、たゆまず工夫する、と申してもよいでしょう。
工夫を終わらせない、というのが「カイゼン」の精神と考える次第でございます。
「カイゼン」の精神は、お勉強にも資するものでございます。
本を読んだり問題集を解くといったお勉強の各作業を、タテの線といたしましょう。
ページや問題をこなすだけのお勉強は、タテの方向のみに進むお勉強でございます。
タテ線だけのお勉強に、カイゼンというヨコ線を引いてみましょう。
作業のタテ線だけ伸びて、工夫のヨコ線が短いのは、とんがっていてなんだかいびつでございます。
ぶっちゃけいうと、作業だけのお勉強とは、つまらないものなのでございます。
やはり、タテとヨコのバランスが大切なのでございます。
『まっすぐなみちでかなしい』
と、種田山頭火は歌っていますが、直線というのは効率はよいかもしれませんが、うるおいを感じられないものなのでございます。
さばさばしてドライなタテ線に、工夫という「試行錯誤」ながらうまくいったときは楽しい、ウェットな意識をはさんでおくと、なにかと余裕が生まれるのでございます。
お勉強を進めていくうちに、どうしても人は、決まった手順、ルーティンが出来上がっていくものでございます。
こういう風にやる、私なりのやり方、オレ流、などは、結構至極でございます。
とはいえ、「モウちょっといいモノはないか?」と仮定すれば、更なる見地が開かれるかと存じます。
カイゼンというのは、どこかしこにある発展の余地を探し出すものでございます。
固定化してしまった手法とは、安定しているものではございますが、問題がひねられだしたり、問題の傾向が変わりだすとアレでアレなのが、その欠点でございます。
完成した手法・方法、やり方というモノは、ほとんどないと思し召されたく存じます。
お勉強をしていて、なんだか心中のイライラがあったときは、カイゼンの予兆でございます。
うまくいっていなかったり、いきそうにないなと感じているからこその、イライラでございます。
工夫を怠ったのでございます。
うまく行かなくなる前に、カイゼン。
2006年9月28日 11:14 AM
★みんなとシェアする