| カテゴリー: 過去のススメ |
イチロー選手は、よく塁に出ます。
彼は、1塁を走り抜ける瞬間、「よし!」とか「セーフ!」と叫ぶとのことでございます。
おちょこちょいの審判なら、つられて「セーフ」といってしまいそうです。
ま、そんなおばかさんの審判も少ないでしょうけど、アウトかセーフの「ギリギリの微妙」ラインになったとき、ジャッジに影響がないとも言い切れません。
イチロー選手の掛け声が、審判自身も気付かないところで作用して「いるかもしれない」わけでございます。
イチロー選手には、バッティングが優れている、足が速い、に加えて彼なりの工夫があったのでございます。
「勝つためにはなんでもする」姿勢が、今のイチロー選手のバックにあったわけでございます。
なんでもする、は少々語弊のある言葉でございますので、「勝つためにはどんな工夫でもする」と言い直してみたいのでございます。
こんかいは勝つための工夫として、イチロー選手に倣いたく思います。
お勉強中、自分の作業にどのようなコメントを付与させるかを考えてみたく存じます。
毎日毎日、「ガンバルガンバル」だけでは、ガンバルマンでさえガンバレないのでございます。
お勉強のときどきに、シックリくるコメントを入れることができれば、やる気も存続できるものでございます。
名言格言も、時々にはようございますが、わたくしたちに必要なのは、日々の日課のお勉強をなんとしてくれるコメントでございます。
問題が解けないが、もうそろそろ寝ないといけない時間。
このような場面を設定してみましょう。
非常に引っ掛かるストレス多き場面でございます。
このようなときに、コメントの工夫は生きてくるのでございます。
「臨機応変にやめるのだ!」と、バカボンのパパのように一言発すれば、「これでいいのだ!」でお勉強を終え、ラックリ寝ることができるのでございます。
芥川龍之介のくもの糸のように「極楽でも、ケースバイケースでございましょう。」と発すれば、執着する愚かさを悟ることができましょう。
ばっさり切りたいときは、「見てわからんモンは、聞いてもわからん」(堀場雅夫)でフテネをするがようございましょう。
「花のことは、花に聞け。試験のことは試験に聞け。オレはしらん」と空也さんふうに語るも、弥陀のお計らいでございましょう。
料理研究家・岸朝子さんのように、「たいへんダメダメでございますね」といえば、さっくりやめることもできましょう。
よいコメントは、新鮮な気分になるものでございます。
家具をどけたときに目にする、日に焼けていない畳モドキが、よきコメントでございます。
「お!」と思えるコメントを出そうとアタマをひねれば、よき箸休めならぬ、アタマ休めになることでございます。
2006年9月13日 11:51 AM
★みんなとシェアする