令和5年度の関西広域連合(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)の登録販売者試験の医薬品のもくじ。「主な医薬品とその作用」は「40問」出題で、関西広域連合(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)の問21~問60までを占める。個々の問題への総リンクを挙げる。総評的なことも。
令和5年度の関西広域連合(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)の医薬品ですが、格段に問題のレベルがアップしています。
以前のような、即答できる問題が減っていて、応用的な問題・新手の問題が増えており、サクサクとは解けなくなっています。
しかし、テキストを精読して、過去問演習をしていたら、穏当に合格点の7割以上の得点(28~30問正解)はできたように思います。
前年同様、マイナー成分も、出るようになっています。
また、これまた、前年同様、「衛生害虫」が出ています。
参考:第59問
当該関西広域連合試験では、「衛生害虫」の論点は、ほとんど出題がなかったのです。
しかし、前年から、正面から問われるようになっています。
テキストは、精読しておきましょう。
当該年度の「生薬」の出題は、「3問前後」と少ないです。
しかし、いつ増えるかわかったものではないので、油断なく「生薬」も見ておくべきです。
かつての試験のように、「7~8問」くらい問われてもいいように、対策を練っておきましょう。
んで、「漢方処方製剤」の出題は、「11問前後」と、前年度より増えています。
難問多いです。全部は、到底できません。
「漢方処方製剤の独学」を参考に、勉強すべきものを徹底的に“絞る”べきです。
そして、試験の動向ですが、1問丸ごとで、単独の漢方処方製剤を問う傾向が見られます。
その漢方処方製剤を知ってないと解けない問題で、従来のように、選択肢を絞って解答する、ということができなくなっています。
新手の出題形式にも慣れておきましょう。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする