独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

1級陸上特殊無線技士(1陸特)のギリシア文字の読み方‐文系ド素人向け

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

1級陸上特殊無線技士(1陸特)を受験する文系ド素人に、無線工学の数式や公式で目にすることになるギリシア文字の読みを述べる。これで少しは公式や数式の暗記が楽になるはずである。なお、最初は最頻出の「λ:ラムダ」から憶えるとよい。

1級陸上特殊無線技士の無線工学の数式・公式には、ギリシア文字がそこそこ顔を現します。

わたしのような文系ド素人の方は、その「読み」すら、定かでないはずです。

そこで、1陸特に出てくるギリシア文字の「ひらがな読み」を、以下にまとめておきます。

λ(読み:ラムダ)

λ・・・ラムダ。

超頻出公式「方形導波管の遮断波長」で出現。

「λ=2a」と、実にカンタンなので、ぜひとも覚えておこう。

なお、当該「λ」は、1陸特試験において、最頻出のギリシア文字である。

挙げてみると…、

・λ/4の垂直アンテナの実効長h

・半波長ダイポールアンテナの実効長h

・パラボラアンテナのビーム幅

・パラボラアンテナの絶対利得G

・自由空間における電波の基本伝送損失

・大地反射波がある場合の電界強度

…などなどである。

「λ」は、そこかしこで見ることになるので、いの一番に憶えよう。

なお、「λ」は、当方が、珍しく知っていたギリシア文字であった。

というのも、消防設備士の乙6の勉強の際に、「ひずみ」の数式に出てきたからである。

ちなみに、「ひずみ」は、「ε:イプシロン」で表記される。当時は絶望した。

ω(読み:オメガ)

ω・・・オメガ。

当方、最初は、「w」だと思い、「ワラ」とか「ぅ」などと読んでいた。

共振回路のQ等々で、顔を合わせることになる。

なお、「Ω」は、当該オメガの大文字表記である。

オメガという、時計の高級ブランドがあるが、当方はまったく縁がないので、基礎理論の章で「Ω」の文字を見ても、少しも時計を思い浮かべなかった。

θ(読み:シータ)

θ・・・シータ。

複素数の角度がらみで出る。

「天空の城ラピュタ」のヒロイン名と憶えるとよい。シータ→パズー

ε(読み:イプシロン)

ε・・・イプシロン。

「同軸ケーブルの特性インピーダンス」の数式に出現する。

当方、調べるまでは、「E」連想から「え?」と読んでいた。

β(読み:ベータ)

β・・・ベータ。

これも、当方が珍しく読みを知っていたギリシア文字である。

なぜなら、ガンダムという一連のアニメシリーズ中で、「ガルバルディβ」という戦闘機械が出てくるゆえ、見知っていた、という塩梅である。

「ライラ・ミラ・ライラ」という女性・登場人物の乗機で、宇宙なのにシャワーシーンがあった。

子供ながら、こういうサービスカットを出すほど、当該アニメ「Zガンダム」は不評なのか、と思った次第である。

子供のころに覚えたものは、何時までも頭に残っている。

なお、当該β-ベータは、「負帰還回路の増幅度」で出現する。

なお、「負帰還回路の増幅度」の公式は、「Ar=A/1+Aβ」である。

η(読み:エータ)

η・・・エータ。

パラボラアンテナの絶対利得Gに登場。

なお、当該公式は、(4πA/λの2乗)*η、である。

…絶望してもよいだろう。

Γ(読み:ガンマ)

ガンマといえば「γ」の方が、まだ見慣れているように思う。

当該「Γ」は、ガンマの大文字表記で、先の「γ」は小文字表記である。

出てくるのは、「定在波比」である。

公式は、『S=1+|Γ|/1-|Γ|』である。

なにがなんやらわからないが、当該公式がまんまに出ることがあるので、試験の直前に頭に入れておくとよい。

まとめ的なもの

ま、こんな次第で、1陸特には、5~6個のギリシア文字が出てくる、といった手合いです。

「読み」がわかれば、暗記や記憶の手間も、少しは和らぐかと思います。

さて、無線工学の計算問題は、ガチで難しい問題は1~2問程度であり、残るは、公式・数式を覚えていれば取れるものが多いです。

苦手な人が多いでしょうが、我慢して耐えましょう。

計算問題が取れれば取れるほど、合格は近づきます。

なお、1陸特の勉強方法等は「1陸特の独学」を…、

教材については「教材レビュー」を、その他、「合格体験記」などを、お目汚しください。

みんなとシェアする