本問は、「基礎化学」の「海水」についての問題です。文系でも、常識を働かせたら、解ける選択肢があります。がんばりましょう。
(クリックして拡大。)
本問の難易度は、「ふつう」です。
「海水」の問題ですが、常識を働かせて、何とか解答しましょう。
選択肢aの「海水でぬれた布は、真水でぬれたものより乾きにくい。」ですが、正しい記述です。
海水は、水の蒸気圧より低いため、乾き難くなります。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢bの「海水は真水よりも低い温度で凝固する。 」ですが、正しい記述です。
海水の方が、真水より凍り難いです。海水は、低温ほど、密度が大きいためです。
よって、選択肢は、「正」となります。
選択肢cの「海水の沸点は、真水の沸点より低い」ですが、誤った記述です。
海水の場合、沸点が上昇しています。
沸騰している味噌汁の熱さを思い出してみてください。
沸騰した味噌汁が異常に熱いのは、沸点が上昇しているため、100度を超えているからです。
よって、選択肢は、「誤」となります。
「a」は「正」です。
「b」は「正」です。
「c」は「誤」です。
「正しい組み合わせ」は…、
正解:4
教材ですが、長くなったので、「教材レビュー」にまとめています。
読むのがメンドウな人は、テキストには「 第3版 毒物劇物取扱者 合格教本 」を使用し…、
んで、過去問兼問題集には…、
北海道、東北地方、新潟県、長野県、富山県等の人は「 令和6年版 毒物劇物取扱者試験 問題集 北海道&東日本編 」を…、
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県等の人は「 令和6年版 毒物劇物取扱者試験 問題集 関東編 」を…、
関西広域連合(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・和歌山県・徳島県)、奈良県、三重県、愛知県、静岡県、岐阜県等の方は、「 令和6年版 毒物劇物取扱者試験 問題集 関西&中部編 」を…、
九州地方、中国地方、香川県等の方は、「 令和6年版 毒物劇物取扱者試験 問題集 九州&中国編 」を…、
…使用します。
理系の人は、教材はそう気にしなくていいですが、文系の人は、慎重に選びましょう。文系には、どうにもならない教材がそこそこあります。
毒物劇物取扱者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「毒物劇物取扱者の投稿記事 」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする