平成29年度(2017年度)登録販売者 東京都の過去問+解説インデックス

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

 平成29年度(2017年度)東京都 登録販売者の過去問+解説。公式の過去問には解説がないので選択肢ごとに解説を付与します。本ページはガイダンスとインデックスのページです。そのほか、難問リストや、漢方処方製剤の問題、生薬の問題をリスト化しています。

インデックス

  1. 合格率とガイダンス
  2. 過去問 科目別リンク
  3. 過去問 全問リンク
  4. 過去問:基本知識(20問)
  5. 過去問:人体(20問)
  6. 過去問:法規(20問)
  7. 過去問:医薬品(40問)
  8. 過去問:適正使用(20問)
  9. この年の試験の注意点
  10. 奇問・珍問リスト
  11. 難問リスト
  12. やや難問リスト
  13. 漢方処方製剤リスト
  14. 生薬リスト

合格率とガイダンス

 平成29年度(2017年度)の東京都の登録販売者試験は、出願者数が「5,443人」で、受験者数は「4,556人」で、合格者数が「1,946人」で、合格率は「42.7%」と、相なりました。

 テキストと過去問とをまじめに消化していれば、穏当に合格点の7割は取れる試験でした。

 傾向的には、「これまでどおり」で、奇問や珍問の類も、あまり出ておりません。

 今後も、よくいわれるように、「テキストを3回精読し、過去問題集を3回解く」をやっていれば、まず、合格できるはずです。

 なお、過去問の解説ですが、改定には対応していないので、(アレ?!)となったら、テキストの最新記述に、従ってください。

H29 東京都 科目別

 弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。

 ・H29 東京 ガイダンス

 ・医薬品に共通する特性と基本的な知識(第1~第20問)

 ・人体の働きと医薬品(第21~第40問)

 ・薬事に関する法規と制度(第41~第60問)

 ・主な医薬品とその作用(第61~第100問)

 ・医薬品の適正使用と安全対策(第101問~第120問)

過去問 総リンク

 第1問~第60問までが「午前試験」です。

 第61問~第120問は、「午後試験」です。

基本知識

 1問:医薬品概論・・・「ふつう」。

 2問:医薬品一般・・・「ふつう」。

 3問:リスク評価・・・「ふつう」。

 4問:副作用定義・・・「ちょっとだけ難」。

 5問:副作用・・・「ふつう」。

 6問:アレルギー・・・「ふつう」。

 7問:不適切使用・・・「ふつう」。

 8問:相互作用・・・「ふつう」。

 9問:小児・・・「ふつう」。

 10問:高齢者・・・「ふつう」。

 11問:妊婦・・・「ふつう」。

 12問:プラセボ・・・「やさしい」。

 13問:医薬品品質・・・「ふつう」。

 14問:一般用医薬品定義・・・「ふつう」。

 15問:一般用医薬品役割・・・「ふつう」。

 16問:販売時確認・・・「ふつう」。

 17問:サリドマイド訴訟・・・「ふつう」。

 18問:スモン訴訟・・・「ふつう」。

 19問:HIV訴訟・・・「ふつう」。

 20問:CJD訴訟・・・「ふつう」。

人体

 21問:消化器系1・・・「ふつう」。

 22問:消化器系2・・・「ふつう」。

 23問:呼吸器系・・・「ふつう」。

 24問:循環器系・・・「ふつう」。

 25問:泌尿器系・・・「ふつう」。

 26問:目・・・「ふつう」。

 27問:耳・・・「ふつう」。

 28問:骨格系・・・「ふつう」。

 29問:筋組織・・・「ふつう」。

 30問:神経系・・・「ふつう」。

 31問:医薬品仕組・・・「ふつう」。

 32問:有効成分吸収・・・「ふつう」。

 33問:代謝等・・・「ふつう」。

 34問:体内作用・・・「ふつう」。取れる。

 35問:剤形・・・「ふつう」。

 36問:ショック・・・「ふつう」。

 37問:副作用1・・・「ふつう」。取れる問題。

 38問:副作用2・・・「ふつう」。基礎・基本レベル。

 39問:副作用3・・・「ふつう」。

 40問:副作用4・・・「ふつう」。

法規

 41問:目的定義・・・「やや難」。

 42問:医薬品定義・・・「やや難」。

 43問:要指導医薬品・・・「ふつう」。

 44問:毒薬劇薬・・・「ふつう」。

 45問:記載事項・・・「ふつう」。

 46問:医薬部外品等・・・「ふつう」。

 47問:食品・・・「ふつう」。

 48問:販売業・・・「ふつう」。

 49問:薬局・・・「ふつう」。

 50問:店舗販売業・・・「ふつう」。

 51問:販売記録・・・「ふつう」。

 52問:第二類医薬品・・・「ふつう」。

 53問:陳列・・・「ふつう」。

 54問:掲示事項・・・「ふつう」。

 55問:特定販売1・・・「ふつう」。

 56問:特定販売2・・・「ふつう」。

 57問:濫用医薬品・・・「ふつう」。取れる問題。

 58問:広告・・・「やや難」。

 59問:販売規制・・・「ふつう」。

 60問:監督処分・・・「やや難」。定番問題。

医薬品

 61問:かぜ・・・「ふつう」。

 62問:風邪薬・・・「ふつう」。

 63問:漢方処方製剤・・・「難」。

 64問:解熱鎮痛薬・・・「ふつう」。

 65問:ヒスタミン・・・「ふつう」。

 66問:眠気薬・・・「難」。

 67問:鎮暈薬・・・「ふつう」。

 68問:鎮咳去痰薬・・・「ふつう」。

 69問:漢方処方製剤・・・「難」。

 70問:含嗽薬・・・「ふつう」。

 71問:胃薬・・・「ふつう」。絶対レベル。

 72問:腸薬1・・・「ふつう」。

 73問:腸薬2・・・「ふつう」。

 74問:瀉下薬・・・「やや難」。

 75問:胃腸鎮痛鎮痙薬・・・「ふつう」。

 76問:浣腸薬・・・「ふつう」。

 77問:強心薬・・・「難」。

 78問:コレステロール・・・「ふつう」。

 79問:高コレステロール改善薬・・・「ふつう」。

 80問:循環器用薬・・・「やや難」。

 81問:外用痔疾用薬・・・「ふつう」。

 82問:内用痔疾用薬・・・「難」。

 83問:婦人薬・・・「やや難」。

 84問:アレルギー・・・「ふつう」。

 85問:鼻炎用内服薬・・・「ふつう」。

 86問:眼科用薬1・・・「ふつう」。

 87問:眼科用薬2・・・「ふつう」。取れる問題。

 88問:殺菌消毒薬・・・「ふつう」。

 89問:外皮用薬・・・「ふつう」。

 90問:角質軟化薬等・・・「ふつう」。

 91問:口内炎用薬・・・「ふつう」。

 92問:禁煙補助剤・・・「ふつう」。

 93問:滋養強壮保健薬1・・・「ふつう」。

 94問:滋養強壮保健薬2・・・「ふつう」。

 95問:漢方処方製剤・・・「難」。

 96問:生薬・・・「難」。

 97問:消毒薬・・・「ふつう」。

 98問:害虫防除・・・「ふつう」。

 99問:検査薬・・・「ふつう」。

 100問:妊娠検査薬・・・「ふつう」。

適正使用

 101問:添付文書1・・・「ふつう」。

 102問:添付文書2・・・「ふつう」。

 103問:添付文書3・・・「ふつう」。

 104問:使用しない・・・「ふつう」。

 105問:してはいけない・・・「ふつう」。

 106問:服用しない1・・・「難」。

 107問:服用しない2・・・「ふつう」。

 108問:相談すること・・・「ふつう」。取れる。

 109問:保製品表示管等・・・「ふつう」。

 110問:緊急安全性情報・・・「ふつう」。

 111問:総合機構HP・・・「ふつう」。

 112問:副作用情報収集・・・「ふつう」。

 113問:副作用報告1・・・「ふつう」。

 114問:副作用報告2・・・「ふつう」。

 115問:救済制度・・・「ふつう」。

 116問:救済請求期限・・・「ふつう」。

 117問:救済支給対象・・・「ふつう」。取れる問題。

 118問:PL・・・「ふつう」。

 119問:PPA・・・「ふつう」。

 120問:啓発活動・・・「ふつう」。

この年の試験の注意点

 東京都の登録販売者試験ですが、「定義系」の空欄穴埋めが相変わらず多いので、テキストの該当部分は、何回も、何回も、目を通しておきましょう。

 他の県では、出ない語句・用語が問われるため、実に、点が取りにくいです。

 また、前後の文意からも推測できない出題が多く、「アレレ」となりがちです。

 東京都の合格率の低さの一因が空欄穴埋めの定義問題です。

 定義文の出るところは決まっているのですから、過去問をチェックし、テキストに付箋を貼り、何回も目を通しておきましょう。配偶者の顔に比べたら、見れるはずです。

 参考:副作用定義:4問

 参考:目的定義:41問

 参考:医薬品定義:42問

漢方処方製剤と生薬が目立つ

 東京都の登録販売者ですが、漢方処方製剤と生薬の出題が目立ちます。

 言ってしまえば、両方とも“勉強しなくても”、試験には受かります。しかし、そのためには、他のカタカナ成分等の問題を、フルマークするほどの勢いが必要です。

 漢方処方製剤と生薬の、両方を捨てるのは危険です。

 どちらかは、勉強しておきましょう。個人的には、「生薬」の方を勧めます。

 東京都の合格率は、「30~40%台」と、全国平均を下回ることが多いです。きっちり準備して、本試験に臨みましょう。

奇問・珍問リスト

 テキスト以外のことが出題されていたりで、「アレレ」となる問題を挙げています。傾向把握の一助に。

 使用しない:104問・・・医療用医薬品が選択肢に。

難問リスト

 「難問」の問題をリストにしました。確認やチェックにどうぞ。漢方処方製剤や生薬が中心です。

 漢方処方製剤:63問

 漢方処方製剤:69問

 強心薬:77問

 内用痔疾用薬:82問

 漢方処方製剤:95問

 生薬:96問

 服用しない1:106問

やや難問リスト

 「やや難」の問題をリストにしました。定義問題や知識問題が中心です。確認やチェックにどうぞ。

 副作用定義:4問

 目的定義:41問

 医薬品定義:42問

 広告:58問

 監督処分:60問

 瀉下薬:74問

 循環器用薬:80問

 婦人薬:83問

漢方処方製剤リスト

 「漢方処方製剤」の問題をリスト化しました。試験直前の追い込み時に活用してください。

 丸々1問が「漢方処方製剤」の問題は…、

 63問

 69問

 82問

 95問

 106問

 …です。

 選択肢の一部に「漢方処方製剤」が出る問題は…、

 66問

 80問

 …となっています。

生薬リスト

 「生薬」の問題をリスト化しました。試験直前の追い込み時に活用してください。

 丸々1問が「生薬」の問題は…、

 77問

 96問

 …です。

 選択肢の一部に「生薬」が出る問題は…、

 64問

 71問

 72問

 74問

 80問

 83問

 91問

 …となっています。

独学向け教材

 使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、

 テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、

 過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '23年版 (2023年版) 」を使えば支障ありません。

こまごましたもの

 登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。

 興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。

 そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。

みんなとシェアする