令和6年度(2024年度)の広島県の登録販売者試験の法規のもくじ。「薬事に関する法規と制度」は「20問」出題で、広島県の問41~問60までを占める。個々の問題への総リンクを挙げる。総評的なことも。
令和6年度(2024年度)の広島県の「法規」ですが、相変わらず頭を悩ませます。
とはいえ、さすがに前年度と比べると、難易度はかなりマイルドになっていて、点数が取れるように調整されています。
とはいえ、「第43問:リスク区分」や「第45問:登録販売者」のように、解答に困る出題もありました。
しかし、メンドクサイ問題があるにせよ、個々の問題の多くは、基本レベルでした。
選択肢が人為的にややこしく改造されているので、読むのに苦労しますが、選択肢の正誤は、すんなり行けるかと思います。
このくらいのレベルの問題なら、ラッキーです。取れる問題で確実に点を確保してください。
なお、「法規」が苦手なら、過去問演習をするのが、一番、実力が付きます。
「全ブロック 試験問題 科目別」で、他のブロックの「法規」を、ドンドコ解いてみてください。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '25年版 (2025年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする