通関士-通関業法

通関士試験の通関業法は通関士試験の全般を抑えるのに適した試験科目です。内容的にもラクチンで難易度も高くありません。入門用として試験の足がかりを作っておきましょう。いい自信になります。

通関業法の択一式

※ 平成18年度より出題形式と配点が大きく変わっています。過年度のデータですので、ご注意ください。

※ 最新情報は「通関士の独学」や「通関士 教材レビュー」、「通関士ポータル」をご利用ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

通関業法の択一式は簡単です。

まじめに過去問を3回も繰り返せば、ほぼ満点が取れます。

テキストをざっと読んでから、過去問を解いてみる。

そうしてみれば、択一式で問われている問題の多くは、ほとんど同じ個所であることがハッキリすると思います。

過去問チェックで、出ていること・箇所がハッキリしだすと、テキストの記述に凹凸ができるので楽になります。

いちいち、細かい規定を理解していかないで、即、過去問に入る方が試験技術的にトクです。

ま、通関業法は簡単といえども、覚えないといけないコトは多々です。どのみち、通関業法は覚えないと点数になりません。即効過去問方式で、自分の憶える個所を効率的に押さえていきましょう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

最初にやろう

通関業法は、択一式が簡単なので、試験ベンキョで試験全般を抑えるとっかかりに便利です。

内容が内容なので、多少わからないことがあっても、おいおいわかってきます。ま、わからないものは飛ばしていくのが一番です。

通関業法は、関税法などの、他の科目の知識はそれほど必要にはなりません。

ですから、最初から通関業法をやっていくことで、ぜひ、通関士試験のコツや雰囲気をつかみましょう。

極端にいうと、通関士のコツは、過去問をしておけばオッケー!!なんですけどねw

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

通関業法でややこしいところ

通関業法で、めんどくさいっちゃーめんどくさいのが、通関業務なのか?関連業務なのか?という問いでしょう。

これは、ごろあわせで切り抜けましょう。基本的に、通関業法は語呂合わせばかり作っていましたねw

語呂合わせは、自分で作った方が記憶及び再記憶もラクチンです。

輸出入申告後、輸出許可前に当たる通関業務は、「ゲンのシリ」など、ちょっちアレちっくな語呂あわせを作っておりました。

ゲン・・・減免税申請手続き
シ・・・指定地外検査
リ・・・臨時開庁申請手続き。。。などなど、です。

過去問を解きながら、たくさん出題されているところは、語呂合わせを作りつつ憶えておきましょう。

アレコレ考えるよりかは、ちゃっちゃと問題演習・記憶の連続でダイジョウブです。

語呂合わせで一気に各要素を押さえていくほうが、いちいち各々を潰していくよりも合理的でしょう。

学習初期は、とりあえず、アタマに入れる!を目標にしましょう。

通関業法の記述式

記述式もラクチンです。

試験の負担は多そうで少ないです。

20問中12問、正解をしなければならないのですが、出題の多くは素直な問題だと思います。

過去問のピックアップの仕方で、ものすごく細かい個所が問われている時も有りますが、ぶっちゃけ、片一方の問題がものすごく簡単で釣り合っている感があります。

片一方は基本的な問題、もう片一方は難しめ・細かな出題が続くと思われるので、LECの拷問記述式問題をやり込んでさえいれば、100%合格ラインはクリアできます。

通関士試験の制度が、落とすことを主目的にならない限り、択一式・記述式、両方とも難易度の高い出題にはならないでしょう。

学習方法としては、択一式の勉強と平行して、LECの拷問記述式問題をやります。

最初はまったく、暗記ができませんが、最終的に憶えておけばいいや、という気分でコツコツ進めていきましょう。細かい言い方や漢字は最初は無視して暗記を進めていけばいいでしょう。

わたしも、内容が無味乾燥なので忘れまくりましたwww
しかし、ある程度まで慣れて記憶に定着しだすと、再記憶はグンと楽になります。

オボエナクチャー!!と肩肘を張らず、ゆっくり空き時間を使って拷問を受けて下さいな。結果的に、拷問の暁には憶えていますからw

ちなみにこのLECの拷問記述式問題は、試験会場で一番使われていた感があります。確かに、この拷問記述式問題を一通り憶えてしまえば、記述式は合格ラインを超えるでしょう。

まー拷問だけどさぁw

通関業法まとめ

このように通関業法は、記述式・択一式ともに、全般的に楽チンです。

そして、通関士試験のエッセンスがたくさん含まれているので、難しめの関税法や関税定率法などから学習を始めるよりも、通関業法から始めた方が抵抗がなく、スムーズに学習が進むと思います。

おそらく、この通関業法という科目で落ちる人はいないと思います。

よっぽど不真面目でない限り。

気楽にガイダンスだと思って取組んで下さい。

ページの先頭に戻る ホームに戻る