平成28年度(2016年度)大阪府 登録販売者の過去問+解説。公式の過去問には解説がないので選択肢ごとに解説を付与します。本ページはガイダンスとインデックスのページです。そのほか、難問リストや、漢方処方製剤の問題、生薬の問題をリスト化しています。
平成28年度(2016年度)の大阪府の登録販売者試験は、受験者数は「4,644人」で、合格者数が「2,177人」で、合格率は「46.9%」と、相なりました。
ちなみに、前年のH27では、受験者数数は「3,705人」で、合格者は「2,085人」、合格率は「56.3%」でした。数字に大きな変動はありません。
当該年度も、テキストと過去問とをまじめに消化していれば、穏当に合格点の7割は取れる試験でした。
傾向的には、「これまでどおり」で、奇問や珍問の類も、そう出ておりません。
今後も、よくいわれるように、「テキストを3回精読し、過去問題集を3回解く」をやっていれば、まず、合格できるはずです。
弱点克服等には、以下のリンクで、科目別に演習してください。
第1問~第60問までが「午前試験」です。
第61問~第120問は、「午後試験」です。
1問:医薬品本質・・・「ふつう」。
2問:リスク評価・・・「ふつう」。
3問:副作用・・・「ふつう」。
4問:アレルギー・・・「ふつう」。
5問:医薬品の使用・・・「ふつう」。
6問:相互作用・・・「ふつう」。
7問:医薬品食品・・・「ふつう」。
8問:小児・・・「ふつう」。
9問:高齢者・・・「ふつう」。
10問:妊婦・・・「やさしい」。
11問:配慮・・・「ふつう」。
12問:プラセボ・・・「やさしい」。
13問:医薬品品質・・・「ふつう」。
14問:一般用医薬品役割・・・「ふつう」。
15問:セルフメディケーション・・・「ふつう」。
16問:コミュニケーション・・・「ふつう」。
17問:サリドマイド・・・「ふつう」。
18問:スモン訴訟・・・「ふつう」。
19問:HIV訴訟・・・「ふつう」。
20問:CJD・・・「ふつう」。
21問:風邪薬1・・・「ふつう」。
22問:風邪薬2・・・「難」。
23問:イブプロフェン・・・「ふつう」。
24問:ピリン系・・・「ふつう」。
25問:眠気を促す薬・・・「ふつう」。
26問:カフェイン・・・「ふつう」。
27問:鎮暈薬・・・「ふつう」。
28問:小児の疳・・・「難」。
29問:鎮咳去痰薬・・・「ふつう」。
30問:生薬・・・「難」。
31問:咽喉薬・含嗽薬・・・「ふつう」。
32問:胃薬1・・・「やや難」。
33問:胃薬2・・・「ふつう」。
34問:腸薬・・・「ふつう」。
35問:胃腸鎮痛鎮痙薬・・・「やや難」。
36問:浣腸薬等・・・「ふつう」。
37問:強心薬・・・「やや難」。
38問:コレステロール・・・「ふつう」。
39問:貧血用薬・・・「ふつう」。
40問:ユビデカレノン・・・「ふつう」。
41問:痔の薬・・・「ふつう」。
42問:泌尿器用薬・・・「難」。
43問:婦人薬・・・「難」。
44問:アレルギー用薬・・・「ふつう」。
45問:点鼻薬・・・「ふつう」。
46問:眼科用薬・・・「ふつう」。
47問:外皮用薬1・・・「ふつう」。
48問:外皮用薬2・・・「ふつう」。
49問:角質軟化薬等・・・「ふつう」。
50問:頭皮用薬・・・「ふつう」。
51問:歯槽膿漏薬・・・「ふつう」。
52問:禁煙補助剤・・・「ふつう」。
53問:ビタミン・・・「ふつう」。
54問:滋養強壮保健薬・・・「ふつう」。
55問:漢方薬・・・「難」。
56問:漢方処方製剤・・・「難」。
57問:消毒薬・・・「ふつう」。
58問:殺虫成分・・・「ふつう」。
59問:検査薬・・・「ふつう」。
60問:妊娠検査薬・・・「ふつう」。
61問:消化管等・・・「ふつう」。
62問:食道等・・・「ふつう」。
63問:小腸等・・・「ふつう」。
64問:大腸系・・・「ふつう」。
65問:鼻・・・「ふつう」。
66問:循環器系・・・「ふつう」。
67問:血液系・・・「ふつう」。
68問:リンパ・・・「ふつう」。
69問:泌尿器・・・「ふつう」。
70問:目1・・・「ふつう」。
71問:目2・・・「ふつう」。
72問:耳鼻・・・「ふつう」。
73問:汗腺・・・「ふつう」。
74問:骨・・・「ふつう」。
75問:腱等・・・「ふつう」。
76問:脳・・・「ふつう」。
77問:交感神経系・・・「ふつう」。
78問:剤形1・・・「ふつう」。
79問:剤形2・・・「ふつう」。
80問:副作用・・・「ふつう」。
81問:薬機法定義・・・「やや難」。
82問:一般用医薬品・・・「ふつう」。
83問:毒薬劇薬・・・「ふつう」。
84問:生物由来製品・・・「ふつう」。
85問:リスク区分・・・「ふつう」。
86問:法定表示・・・「ふつう」。
87問:医薬部外品・・・「ふつう」。
88問:化粧品・・・「ふつう」。
89問:販売業・・・「ふつう」。
90問:薬局・・・「ふつう」。
91問:店舗販売業・・・「ふつう」。
92問:配置販売業・・・「やや難」。
93問:書面保存・・・「ふつう」。
94問:情報提供・・・「ふつう」。
95問:遵守事項・・・「ふつう」。
96問:特定販売・・・「ふつう」。
97問:濫用のおそれ・・・「ふつう」。
98問:広告基準・・・「ふつう」。
99問:監督処分・・・「やや難」。
100問:苦情相談窓口・・・「ふつう」。
101問:添付文書1・・・「ふつう」。
102問:添付文書2・・・「ふつう」。
103問:添付文書3・・・「ふつう」。
104問:使用しない・・・「ふつう」。
105問:してはいけない・・・「ふつう」。
106問:服用しない・・・「ふつう」。
107問:漢方処方製剤・・・「ふつう」。
108問:想定問題・・・「ふつう」。
109問:相談すること・・・「難」。
110問:保管・・・「ふつう」。
111問:製品表示・・・「ふつう」。
112問:緊急安全性情報・・・「ふつう」。
113問:総合機構HP・・・「ふつう」。
114問:情報提供等・・・「ふつう」。
115問:副作用対策・・・「ふつう」。
116問:救済制度・・・「ふつう」。
117問:救済制度の給付・・・「ふつう」。
118問:救済制度対象・・・「ふつう」。
119問:安全対策・・・「ふつう」。
120問:啓発活動・・・「ふつう」。
試験問題の多くは、基礎・基本的なものが多いです。先も述べたように、しっかりテキストを精読し、過去問題集を繰り返しておけば、合格点は確保できます。
ただ、「医薬品」と「法規」には、注意が必要です。
「医薬品」には、難論点の「生薬」と「漢方処方製剤」が出題されます。
両論点は、そこそこ出題されるので、両方を捨てるのは、危険です。
「生薬」の方がまだやりやすいので、できるだけ、「生薬」まで、やっておきましょう。
「漢方処方製剤」は、カタカナ成分と生薬が済んだ後、余裕があれば、着手してください。
次に「法規」ですが、いやらしい問題が多くなっています。
たとえば、「106問:服用しない」ですが、「医療用医薬品」の「テオフィリン」が出てきます。もちろん、テキスト等には出てきません。
こんな風に、(なんだこりゃ?!)的に、受験生を煙に撒く問題が出ているので、こういう出し方もあるんだなくらいに、傾向を把握しておきましょう。
まあ、とはいえ、問題全体は、きちんと勉強していれば、合格点は間違いなく確保できます。
難問・奇問に目を奪われず、テキストや過去問の消化に当たってください。
なお、過去問の解説ですが、改定には対応していないので、(アレ?!)となったら、テキストの最新記述に、従ってください。
「難問」の問題をリストにしました。確認やチェックにどうぞ。
「やや難」の問題をリストにしました。やればできる問題もあるので、積極的に狙っていきましょう。
「漢方処方製剤」の問題をリスト化しました。試験直前の追い込み時に活用してください。
丸々1問が「漢方処方製剤」の問題は…、
…となっています。
なお、選択肢の一部に「漢方処方製剤」が出る問題は…、
「生薬」の問題をリスト化しました。試験直前の追い込み時に活用してください。
丸々1問が「生薬」の問題は…、
…です。
なお、選択肢の一部に「生薬」が出る問題は…、
…となっています。
使用教材の詳細は「教材レビュー」に述べていますが、読むのが面倒な人は…、
テキストは、初心者向けでオマケ付きの「 らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集 第4版 」で…、
過去問は、掲載問題数が一番多い「 超重要!登録販売者過去問題集 '24年版 (2024年版) 」を使えば支障ありません。
登録販売者のこまごましたことは、ブログに投稿しています。
興味のある方は、「登録販売者の投稿記事 」の「登録販売者:語呂合わせ」や「登録販売者:まとめ」、「登録販売者:憶え方」などをお目汚しください。
そのほか、「登録販売者:医薬品」や「登録販売者:生薬」、「登録販売者:漢方処方製剤」で、ヒマな時間を潰してください。
★みんなとシェアする