税務検定の試験のレベル

税務検定の試験のレベルを、受験した法人税法1級をもとに説明します。税務検定は税金の試験なので簿記の知識があれば、問題は簡単に感じるはずです。過去問ができれば十分、合格可です。

はじめに−試験のレベル

税務検定のレベルは、キチンと問題演習をした人にとっては簡単ですが、していない人の取っては厳しい、というごく普通の資格レベルだと思います。

まず、テキストを読む、テキストの問題をやり、1通り目を通したら過去問演習に進めばいいでしょう。過去問の問題数が多いので過去問演習をやりとおせば、まず受かるでしょう。

出題様式がさほど変化のないこと、点数にカウントされる所もそう変化がないので、過去問を繰り返し(おおむね3回ほど)やれば、100%合格できる資格だといえます。

過去問を3回もやると、結構な練習量になるので税法の特有の計算の仕方などを身に付けれると思います。ただ、計算問題ばかりなので、法人税なら別表4を書く、といった実務的な面にはあまり貢献しないかもしれません。ただ、この法人税の別表等の作成も、基本的にはこの試験で問われる計算をしなければならないので、計算慣れにはなると考えます。

税務検定の法人税1級の解答です。この試験の本質はこの解答用紙から掴みました。

拡大(別窓で開きます。)

わたしが受けた法人税1級

左がテキストに掲載されていた練習問題。右が試験問題です。役員とみなし役員の判定をして、役員報酬の損金不算入額を出すのですが、ほとんど形式は変わらないで出題されていました。

過去問をやってみればわかるのですが、本当に同じパターンと形式での出題がされていますので、しっかり演習すれば必ず受かります。

拡大(別窓で開きます。)

税務検定のまとめ

よくわかる法人税(所得税)、とか銘打たれた書籍を読むよりも、この税務検定でしっかり計算機をたたく練習をしたほうが、はるかに税法とは何かを掴めると思います。

わたしの友人で、税理士の受験生(簿・財合格)にこの税務検定の事を聞いてみると、税理士試験には足元に及ばないほど簡単であるが、税理士レベルまで知識が要らない人が税金の知識を得るにはいい資格試験だ、とのコメントをもらいました。実際、受けてみてわたしもそう思います。

税法や簿記が全くわからないという人は2級か3級から始め、多少会計の知識があれば1級から始めても十分合格できると思います。

また、簿記の知識はなくともとけるっちゃー解けます。ですが、減価償却など簿記の知識がないと厳しい所もあるので、簿記を取得した後でチャレンジするのがいいかと思います。

また、簿記だけでは物足りない方にとっても挑戦し甲斐のある資格試験でしょう。コストも安いし是非、今後も受験生が増えてもらいたいと思う所存です。

そうすりゃ、受験校も増えるだろうさ!!ヽ(`Д´)ノ

税務検定はこんな人に

簿記の資格保持者のステップアップ
・・・本当に簿記の有資格者には、いい勉強になると思います。

経理・会計系の仕事につきたい人
・・・知識がないよりはあった方が良いに決まってます。ま、履歴書は読んでくれるでしょう。

税金が全くわからない人
・・・日本の税体系のややこしさが認識できるでしょうw

難易度・予算が軽く、年2回開催なので受けがってもいいでしょう。問題は開催校がどこか?という点です^^;

ページの先頭に戻る ホームに戻る