独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

決算振り替え仕訳は損益の理解から‐簿記3級仕訳

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

簿記3級の第1問の仕訳問題で頻出なのが「決算振り替え仕訳」。当該仕訳についての“狙われる理由”と注意事項を最低限に述べる。出される理由は「処理がややこしい」だから。まず、難しく考えないこと。損益は単なるバケツ程度に考えて、機械的に処理すると混乱しない。

仕訳問題で狙われそうなのが、「決算振り替え仕訳」です。

仕訳そのものはカンタンなのですが、決算の手順を理解しておかないと、まず切れない仕訳です。

「損益」の導き方を、仕訳上で展開できるようになっておきましょう。

ま、理解さえできていれば、ボーナス問題です。

問題文

「決算振り替え仕訳」で、よくある問題文としては…、

「当期の収益は5,890,000円で、費用は5,970,000円だった。当期純損益を資本金に振り替える。」

…となっています。

答えの仕訳を先に挙げておきます。

損益とは

この問題の場合、「損益」を計算しなくてはいけません。

「損益」という勘定科目に、ピンと来ない受験生が大半かと思います。

それはその通りで、「損益」とは、単なる「移し換えの容器」のようなものだからです。

現金とかの勘定科目に比べて、実質的には存在しないので、手薄になるのも仕方がありません。

当該「損益」は、便宜上必要なだけの「バケツ」と捉えておいてください。当該バケツに、収益・費用項目をぶち込んで整理する、といった塩梅です。

ま、ここでは、「よく見える」ように、収益は「売上」のみで、費用は「仕入」のみと仮定しましょう。(普通なら、損益には販管費やら支払利息やら、有価証券利息やらが振り返られて、“超”ごちゃごちゃします。)

仕入を損益に

問題文の「費用総額」は、ここでは「仕入」のみとします。

「仕入」は、「借方」に計上されています。

“計算の便宜上”、当該仕入を「損益」に移動させます。

「移動する」とは「仕入を減らす」ことです。

では、どういう仕訳を、便宜上切ればいいでしょうか?

借方にある仕入を、貸方に持っていけば、「減り」ますから…、

「損益 5,970,000 / 仕入 5,970,000」

…といったように、借方にある仕入を減らして、対応する勘定科目を「損益」とする、ってな寸法です。

売上を損益に

問題文の「収益総額」は、ここでは「売上」のみとします。

実際問題、受取利息やら仕入割引などが続々と計上されますが、ここでは「売上」一本とします。

先の仕入と同じ要領です。

「売上」は、「貸方」に計上されています。

“計算の便宜上”、当該売上を「損益」に移動させます。

「移動する」とは「売上を減らす」ことです。

貸方にある売上を、借方に持っていけば、「減り」ますから…、

「売上 5,890,000 / 損益 5,890,000」

…という仕訳になります。

この仕訳も、「売上」の「埋め草」として「損益」を置く、ってな寸法です。

さて、ようやくこれで、「損益」というバケツに、「仕入」と「売上」を入れることができました。

ここで損益のT字勘定

ここで、目で「整理」するために、「損益のT字勘定」を書きましょう。

借方(費用)残高が「80,000円」です。

言うまでもなく、「費用」は借方で、「収益」は貸方でしたね。

費用の方が「多かった」ので、当該問題文の損益は「純損失」となります。

損益の資本金振り替え

「損益」の借方残高「80,000円」を、問題文の指定どおり、「資本金」に振り替えます。

「振り替え」と耳目にすると「???」ですが、「損益」の残高を『なくす』的に考えると、理解の取っ掛かりがあるかと思います。

借方にある損益をなくす仕訳ですから…、

「資本金 80,000 / 損益 80,000」

…「損益」を貸方に計上する、で、資本金でお相手する、ってな次第です。

単純に、「損益だけの増減」を考えて、お相手に「資本金」を持ってくる風に考えた方が、しっくりくるかと思います。

ま、こんな次第で、先の仕訳を切ることで、「資本金」を減らす処理が完了した、といった塩梅です。

純利益なら

この問題文では、出題者が意地悪く「純損失」を出していますが、反対の「純利益」だった場合を考えましょう。

「純利益」のケースとは、「損益」で「貸方」に残高があるときです。

繰り返しますが、「費用」は借方で、「収益」は貸方でしたね。

で、処理としては、「損益の貸方残高をなくす」的に考えて…、

「損益 ○○ / 資本金 ○○」

…と、このような仕訳と相なります。

「資本金」という『元手』が増えた、という手合いです。

まとめ

「決算振り替え仕訳」は、見た目はカンタンなのですが、「かなり応用的な問題」となっています。

「損益」という、実体のないバケツと、馴染みのない「資本金」という勘定が絡んでくるので、余計に「???」となりがちです。

当該論点は、「仕訳を切ることが血肉」と化していないと、解けません。

ぶっちゃけ、本試験まで日がないなら、捨ててしまっても構いません。

しかし、「損益」の理解と把握は、2級の勉強時に大いに資するので、ここで消化しておくとよいでしょう。

『心の軍師』に、『???なら後回しか捨ててもよいでしょう。』と、助言してもらってください。

智多星呉用

なお、仕訳がうまく切れないという人は、「取引の8要素」が頭に刻まれていないからです。

独学の簿記3級:商業簿記」を参考してください。当該8要素が頭に入ってないなら、無理して問題を解かなくていいです。

また、独学向け教材については「簿記3級の教材レビュー」を一読ください。

みんなとシェアする