独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

第4問:力率(抵抗とコイルの直列接続):電気理論‐平成28年後期筆記‐第2種電気工事士の過去問解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

難易度は「ふつう」。文系ド素人でも取れる貴重な問題である。本問は、「抵抗とコイルが直列接続された回路の力率」の計算問題である。文系ド素人には頭が痛いが、公式を憶えておけば取れる。平成28年の後期の筆記試験の第4問の過去問解説。文系ド素人や独学者向け。

第4問は、「抵抗とコイルが直列接続された回路の力率」の計算問題です。

文系ド素人だと、どっと冷や汗が流れますが、本問は公式さえ憶えていれば解ける問題で、しかも、計算そのものは実にカンタンです。

こういう問題こそ、文系ド素人は取らなくてはいけません。

食わず嫌いをせず、執拗に点の取れる問題を、追及してください。

解説

本問は、並列回路の力率の公式に、数字を当てはめるだけです。

公式とは…、

cosθ=Vr/V

…です。

本問の設定は、電源電圧は「102V」で、抵抗にかかる電圧は「90V」です。

そのまんま公式に当てはめて…、

cosθ=90/102

≒0.88

…と相なります。

んなもんで、答えは「ハ」となります。

まとめ

本問は、シンプルな問題です。ぜひとも解けるようになっておきたいです。

なお、本問の論点である「単相交流回路の電力と力率」は、たとえば、「有効電力」や「力率」、「力率の改善」など、「公式さえ頭に入っていればなんとなる」問題が多いです。

ぶっちゃけ、捨てても他でカバーできるので、当該論点は、ばっさり捨ててもいいです。

しかし、最近の本試験の傾向は、「計算問題がやや易しいのだけど、他の問題で、手ごわい問題が増えている」のです。

んなもんで、できる範囲で、少しずつ押さえていく方が、『安全』です。

文系ド素人には面倒かと思いますが、それでも、保険の意味で、少しずつ消化していきましょう。

ま、「理解」より「暗記」で、合格点は確保できます!

なお、勉強方法等は「第2種電気工事士の独学」を…、

独学向け教材については、「筆記試験の教材」と「技能試験の教材」をばお目汚しください。

みんなとシェアする