独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

第20問:過電流遮断器の極‐平成28年後期筆記‐第2種電気工事士の過去問解説

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

難易度は「やさしい」。文系ド素人が取るべき問題。本問は、「過電流遮断器の極」の問題であり、一見すると難しそうだが、実はカンタンで、出るところは「200Vは2P2E」だけ。配線図問題でもよく出るので必ず押さえておく。平成28年の後期の筆記試験の第20問の過去問解説。文系ド素人や独学者向け。

第20問は、「過電流遮断器の極」がテーマの問題です。

「過電流遮断器」は、おなじみの「配線用遮断器」と「ヒューズ」を指し、本試験では、前者の「配線用遮断器」がよく出ます。

当該論点は、一見すると小難しそうですが、内実はカンタンです。

しかも、です。

当該「過電流遮断器の極」は、「配線図」でも出題されるので「1つの勉強で、2問取れる」おいしい論点となっています。

現に、当該平成28年度下期筆記の「第37問」に出ています。

こんな次第で、食わず嫌いをしないで、本論点を消化しましょう。

解説

要点をかいつまんでいうと…、

「単相3線式100V/200V」の「200V回路」に使う配線用遮断器は、「2極2素子(2P2E)」を使わねばなりません。これは『義務』です。

そして…、

「単相3線式100V/200V」の「100V回路」に使う配線用遮断器は、「2極1素子(2P1E)」でもよい、です。これは『任意』です。

まあ、「200Vなら2極2素子(2P2E)」で、「100Vなら2極1素子(2P1E)」と、ざっくり憶えればいいです。

説明

さて、選択肢ですが…、

「イ」は、先に述べたように、「100V回路」に使う配線用遮断器は、「2極1素子(2P1E)」でもよいので、「○」と相なります。

「ロ」ですが、これまた、「100V回路」に使う配線用遮断器は、「2極2素子(2P2E)」でもよいので、「○」と相なります。

念のために言っておきますが、引っかからないでください。

「100V回路」に使う配線用遮断器は、「2極1素子(2P1E)」でなくてはならないわけではなく、「2極2素子(2P2E)」でも「2極1素子(2P1E)」でも、どっちを使ってもよい、という塩梅です。

「ハ」は、別段悪くないので、「○」です。

「ニ」ですが、先に述べたように、「単相3線式100V/200V」の「200V回路」に使う配線用遮断器は、「2極2素子(2P2E)」を使わねばなりません

選択肢のルームエアコンは「単相200V」なのに「2極1素子」の配線用遮断器を取り付けているので、「×」と相なります。

なお、「2P2E」の「P」は、「pole:ポール(極)」の「P」で…、

「E」は、「element:エレメント(素子)」の「E」となっています。

まとめ

本問のメインテーマの「配線用遮断器の極」は、写真鑑別で出ることもあります。

写真の中から「2P2E」の文字の入った配線用遮断器を選ぶことになるので、しっかり見ておきましょう。

本問は、文系ド素人でも取れるので、しっかり点にしてください。

間違えた人は、最低でも3回は解き直しましょう。

なお、勉強方法等は「第2種電気工事士の独学」を…、

独学向け教材については、「筆記試験の教材」と「技能試験の教材」をばお目汚しください。

みんなとシェアする