独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

第4石油類ポイントこれだけ‐危険物取扱者 乙種4類(乙4)の性消

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

危険物取扱者 乙種4類の第4石油類のポイントを列挙。独学者向け。「憶えなくていいところ」と、試験に出る最低限度のポイントを述べておく。第4石油類はこれだけで十分である。

第4石油類は、あまり試験に出ません。おおむねゼロ問で、出るにしても、1問がせいぜいです。

というのも、第4石油類は、特殊引火物や第1石油類と比べたら、“危なくない”からです。

本試験は、やばい物ほど試験に出す傾向が強く、問われるとしたら、常温で燃える特殊引火物や第1石油類となっています。

こういった塩梅で、第4石油類は、重要ポイントだけ頭に入れておけば、試験対策は十分です。

憶えなくてよいところ

第4石油類で憶えなくてもよいのは、「油の名称」です。

ギヤ油やシリンダ油、タービン油、切削油、可塑剤などが第4石油類に該当しますが、これらの油名は一切憶えなくていいです。

本試験では、たとえば、「以下の選択肢のうち、第4石油類はどれか?」的な問題は出ません。

ですから、細かい名称を憶える必要はない、といった次第です。

まあ、1つか2つの油名を頭に入れておけば、御の字です。

よく出る定義

第4石油類で一番問われるのは、その定義です。

第4石油類とは、「1気圧において、引火点が200度以上250度未満」のものをいいます。

当該定義の数字部分がよくよく問われます。

第1石油類・第2石油類・第3石油類・第4石油類・動植物油類の分類の数字暗記(語呂つき)」を参考にして、憶えてください。

なお、ごく稀に、「1気圧」の部分を突っ込んでくるときがあります。

たとえば、「第4石油類とは、10気圧で云々」「第4石油類とは、0気圧で云々」と問われることがあります。

何気に盲点となるので、「1気圧」まで、しっかり憶えておきます。

その他の頻出部分

第4石油類でよく出る部分を列挙します。

まず、「消火困難」です。

引火点が200度以上と、高温のため、ひとたび火災が起きると、冷却するのに手間取ります。

試験では、「第4石油類は、燃焼温度が高いので、消火が困難である」といった風に問われます。

次に、「加熱しない限り、燃えない」です。

第4石油類は、先も言ったように、引火点が高く、加えて、蒸発もしないので、“比較的燃えにくい危険物”となっています。

おおむね、加熱しない限りは、燃えないといった塩梅です。

当該規定は、問題のメインにはなりませんが、ちょこっと顔を出すことがあります。

まあ、第4石油類をわざわざ加熱する人もいないと思いますが、「加熱しない限り、燃えない」を、頭の片隅に置いておきましょう。

まとめ

以上、第4石油類のポイントを見てきました。

いうほど重要な論点ではないので、このくらいでよいでしょう。

通勤や通学時にでも、ざっと確認してください。

『心の軍師』に、『出るとしたら、定義くらい』と、助言してもらってください。

荀彧

なお、勉強方法等は、「乙種4類の独学」を…、

独学向け教材については、「乙4のテキスト・問題集」をば、お目汚しください。

また、危険物取扱者について、適当かつ曖昧なことを、たとえば、「乙4合格後に取る資格」などを、ブログにまとめています。「危険物取扱者:ブログ記事」をばお目汚しください。

みんなとシェアする