独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

借入金の借入と返済‐簿記3級仕訳

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

簿記3級の第1問の仕訳問題で頻出なのが「借入金の借入と返済」。当該仕訳についての“狙われる理由”と注意事項を最低限に述べる。出される理由は「計算が煩雑で、処理がややこしい」から。利息の計算は計算ミスの温床。当該計算で受験生が狩られる。そして、商売についての基礎知識も問えるので、さらに、受験生が倒れる。

仕訳問題で狙われるのが、「借入金の借入と返済」です。

最近の仕訳問題では、「問題文が読めているか、よくある商取引を理解できているか」を、ことさらに試しに来ます。

当該論点の仕訳はカンタンなのですが、問題文に少々“難”があるので、仕訳や処理の方法を丸暗記しただけは、間違ってしまいます。

取引の意味と目的も、きちんとテキストで押えておきましょう。

問題文

「借り入れ」で、よくある問題文としては…、

「1,000,000円を、借入期間6ヶ月、年利率14%で借りることにした。利息分が差し引かれた額が振り込まれた。」

…となっています。

また、「返済」の問題文は…、

「1,000,000円を、借入期間6ヶ月、年利率14%で借りていた。支払期限が到来したので元利合計を当座預金より支払った。」

…という出し方もあります。

答えの仕訳を先に挙げておきます。

借入時の仕訳は…、

…となっています。

返済時の仕訳は…、

…です。

意外な間違いが「利息計算」

意外に間違えるのが、「利息の計算」です。

問題文では、「6ヶ月」という指定があります。

焦っていると、「年利14%」という言葉に引きずられて、「1年」で計算しかねません。

借入は「6ヶ月」ですから、きちんと「100万×14%×6/12」の「70,000」と計算してください。

利息の計算は、『計算ミスの温床』です。

単純な計算こそ間違えるので、問題文をしっかり読んで、借入条件と借入期間を、きっちり読み取ってください。

問題文を理解しているか?を試している

先の問題では、単純に借入や返済の仕訳が切れるかどうかを試すほか、「問題文が理解できているか、商売の基礎的用語を知っているか」も調べています。

きちんと読まないといけないのは…、

借入の場合の「利息分が差し引かれた額が振り込まれた。」と…、

返済の場合の「元利合計を当座預金より支払った。」の2つです。

商売について多少の知識がないと、この部分で「???」となって途方に暮れてしまいます。

借り入れの仕訳

借入の場合の「利息分が差し引かれた額が振り込まれた。」の部分ですが、これは「実務」でよくある借り入れ方法です。

立場が弱い場合、このように、先に利息が引かれてしまいます。

これは、試験とは関係ないので、読み飛ばしてもらって結構ですが、このような「利息天引き」だと、「年利率14%」ではなくなります。

この問題の場合、利息の金額は、先述したように、「100万×14%×6/12」の「70,000」ですが、借り手が使えるのは「930,000円」しか使えないのです。

実質「93万」の借入で、支払う利息が「7万」ですから、年換算で「15.05%」の利息となり、実質、14%より高い利息を払っていることとなります。

(※ 利息7万は半年分なので、1年換算は14万。14÷93で、年利は「0.15」です。)

「利息天引き」のような、一見するとわからないが、計算してみると損する「数字のマジック」もあるので、借金の際は注意しよう、という金融ネタでした。

ま、話がそれましたが、きちんと問題文を読んで、そのとき受け取れる金額(振り込まれる金額)を正確に計算して、仕訳を切ってください。

返済の元利合計

返済の場合の「元利合計を当座預金より支払った。」ですが、「元利合計」の意味はわかっていないと、仕訳が切れません。

「元利」とは、「“元”本と“利”息」の略語です。

「元利合計を当座預金より支払った」とは、借りた金額と、付いた利息額とを合わせて返済する、という意味です。

社会人の方なら余裕ですが、学生の人には、「縁」がないので、難しいかと思いますが、実務では、「こういう」ことなので、マルッと憶えるしかありません。

なお、FP技能士を受けようと思っている人は、この略語を正確に覚えておきましょう。試験では、「元本均等返済」やら「元利金等返済」といった用語が問われるからです。

仕訳自体はカンタンですが、きちんと問題文を読んで、その通りに、正確に仕訳を切ってください。

まとめ

仕訳問題は、「もう、カンタンな問題」は出ないと思っていてください。

子供から後ろ指を指されている出題者は、問題文に、何かしらの“注文”を付けてきます。

暗記や記憶で処理の仕方だけを憶えるのではなく、テキストで述べられている「取引の意味や目的」も、きちんと吸収してください。

『心の軍師』に、『敵は、仕訳のみとは限りませんぞ』と、助言してもらってください。

智多星呉用

なお、仕訳がうまく切れないという人は、「取引の8要素」が頭に刻まれていないからです。

独学の簿記3級:商業簿記」を参考してください。当該8要素が頭に入ってないなら、無理して問題を解かなくていいです。

また、独学向け教材については「簿記3級の教材レビュー」を一読ください。

みんなとシェアする