独学でススメ-読むだけで独学合格できるかもしれない、適当なヒントとTips

魚の消臭にクエン酸

まずは初めに結論を。一口で言うと。まとめ。要旨。

グリルやトースター、タッパーなどに染み付いた魚の臭いには、クエン酸を使うと消臭される。

sakana-kuensan

魚をグリルで焼いたり、トースターで火を通したりすると、魚系の臭いが付きます。

また、煮干や干物をタッパーに入れていると、これまた、魚の臭いが染み付いてしまいます。

当該魚の臭いは、けっこう頑固な臭いで、洗っても掃除をしても、残っていることが多いです。

しかし、ここに救世主あらわるで、これらの魚系の臭いには、クエン酸が効くのです。

クエン酸が効く理由は、魚の臭いは、アルカリ性由来の臭いだからです。

ですから、クエン酸の「酸」で、臭いの元のアルカリ成分を中和させるという塩梅です。

用意するのは、クエン酸と霧吹きです。

クエン酸を霧吹きに入れて水に溶かし、当該クエン酸水を、臭いが付いた容器が器具に吹き付けるという塩梅です。

クエン酸の量は、配偶者のあしらい程度の適当さでいいです。

まあ、少々1杯に水400CCくらいでしょうか。でも、ホント、テキトーで構いません。わたしは気にしたことがないです。

入れ過ぎると、クエン酸を散布する際にむせるくらいです。

流しに、魚の臭いの付いたものを置いて、ぷしゅぷしゅっと、配偶者の顔を思い浮かべながら、クエン酸水を満遍なく吹き付けてください。

で、しばらく経って、水で漱げばOKです。

クエン酸は、自家製スポーツドリンクにしたり、ホットレモネードになるくらいなので、「残留」とかは気にしないでいいです。

超頑固な臭いだと、1回の作業では効かないときがあるので、2回3回吹き付けるか、それか、いっそのことボウルや桶にクエン酸を入れて水を張って、一晩つけると良いでしょう。

かなりの改善が見られるかと思います。

魚系の臭いにはクエン酸、これで、厄介な臭いの1つが解決です。

なお、口にするところの掃除なので、掃除用は念のために避け、飲食可のクエン酸を使ってください。

わたしが使っているのは、「ニチガのクエン酸1キログラム」です。

みんなとシェアする